
コメント

しずく
産後、実母が1週間だけ来てくれました。
それ以降は平日は完全ワンオペです。
1歳8ヶ月差の年子で2人を自宅保育してました😊
平日は基本的に、夫は7〜23時はいませんでした。
在宅勤務の日もありましたが、激務のため育児関与はほぼゼロ。
狭い賃貸で仕事部屋がなくリビングで仕事してたので、むしろ会議や電話中に子どもたちを静かにさせないといけなかったり、寝かしつけの時に上の子がパパが気になって寝なかったりで、出勤する日の方がよほどましでした💦
どんなことを聞きたいですか?
夕飯を作ってる時、食べている時とかはやはり下の子を泣かせっぱなしにすることは多々ありました。
3ヶ月頃にふと思い立っておしゃぶりを買い、1週間くらいは拒否されながらも慣らして使わせたら、ギャン泣き時間は減りました。
新生児期はほとんど家の中にいましたが、土日に上の子を夫に連れ出してもらったりはしてました。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。リビングで仕事されると仕事に支障が出ないか気遣いもしないといけないし大変でしたね💦
主に家事をどのように回していたか、上の子は日中どのように過ごしていたかを知りたいです。平日ワンオペだと上の子のお風呂や下の子の沐浴もひとりで対応されてましたか?
しずく
家事のルーティンは、妊娠中とそこまで変わりなくしてましたね。
ご飯支度とかが難しかったらコープや宅配弁当も検討しようと思っていたのですが、意外とそこまで困らず普通に料理できました。
食材の買い出しは土日にまとめ買いで、夫に子どもを任せて爆速で行ってました。
が、完母だったこともあり、新生児を短時間でも1人で見ることを夫が嫌がり…それがストレスではありました😤
お風呂や沐浴も1人です!
でも困ったと感じることはなかったです。
夕方頃までに下の子の沐浴を終わらせておいて、夜に上のこと2人で手早くお風呂。
その間下の子はバウンサーに乗せて脱衣所に連れてきたり、寝てるようならそのまま寝かせておいてました。
一番大変だったのは寝かしつけですかね💦
ベッドの上で座って授乳しながら上の子を寝かしつけてましたが、授乳が終わって私が横になるまでやはり上の子は寝なかったので…
下の子は授乳後は私の横のベビーベッドに置いておきましたが、泣くことも多々あり、あやしつつ上の子を寝かしつつという感じでした。
はじめてのママリ🔰
妊娠中と変わらず家事をこなしていたなんてすごい!!しかも宅配も頼らず食材の買い出しまで😳お風呂や沐浴もひとりで対応されて…スーパーママさんですか?!(笑)本当に尊敬です…そしてお疲れさまでした☺️
2人の寝かしつけはやっぱり大変ですよね💦夜寝れなかったら昼間に下の子と寝ればいいやーと言うわけにもいかないし😔
しずく
いやいや!私妊娠のたびに重症悪阻で数ヶ月寝たきりになってしまうんですが、悪阻期間が終わっても妊娠中は基本的に体調悪くて、毎回産後の方がよっぽど元気なんです😂
数日前に3人目を出産したんですが、今回は一番上の子が幼稚園に行ってるので毎日送迎があるし、今回の方が大変かなあとは思ってます💦
上の子たちと意思疎通ができるので寝かしつけとかは楽になるとは思うんですが…
なかなか昼寝もできないですよね😩
でも限界な時は10分とかでも気絶するように寝てました!意外と少しスッキリします!
はじめてのママリ🔰
幼稚園に通い出すとそれはそれで送迎が大変ですよね💦大変さが自宅保育のときとは違ってくると言うか。
妊娠中も大変だったんですね💦
3人目も産まれてまたしばらく大変な日々が続くと思いますが、無理せず乗り切ってくださいね😭
いろいろ教えていただきありがとうございました!