※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みんみん
お金・保険

業務委託で扶養内の働き方について確認したいです。130万円の壁を超えないための収入や申告方法について教えてください。

業務委託の在宅ワーク、扶養内で働きたい!

5月頃から、夫の扶養に入って130万円の壁以内で働こうと思っています。
色々調べて、考えがまとまってきたのですが、私の理解は合っていますでしょうか。

●業務委託だと、収入が130万円を超えると、国民年金と国民保険を自分で払わないといけないため、事業収入は月10万円(端数切り捨て)に収めないといけない。

●開業届は出す必要があり、青色申告にすると、青色控除が対象になり、所得税などの節税になる。
ただし、社会保険の扶養は控除前の収入が対象になる。

●NISAで得た利益(配当金以外)は、扶養の対象になるかの計算には関係ない。社会保険の扶養を外れずに最大限収入を増やすのには、NISA(積立ではなく成長株)も検討すべき。


ちなみに、下の子の保育園を継続できる条件が、月64時間以上勤務なので、必然的に103万は超えてしまうため、税の扶養は外れても構わないと思っています。

詳しい方いらしたら、教えていただけると嬉しいです。

コメント

あんず

個人事業主や業務委託だと
給与所得とは違うので社保扶養は130万以内なら大丈夫ですが、税金は45万超えたら発生しますよ💦

  • あんず

    あんず

    あ、48万の間違いです💦
    そして48万円超えたら配偶者控除は受けられなくなり配偶者特別控除は受けれます。

    • 2月16日
  • みんみん

    みんみん

    コメントありがとうございます!
    個人的には税金の方は仕方がないと思っています!☺️
    45万は、青色申告の控除後の金額ではないのでしょうか?
    色々ややこしくて、なかなか難しいです!

    • 2月16日