※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

2歳の息子が私との外出を泣いて嫌がります。パパとは喜んで出かけるのに、これはイヤイヤ期でしょうか。それとも、最近の外出がパパ中心で、私とのお出かけが嫌な思い出になっているのでしょうか。無理に連れ出すべきか悩んでいます。

2歳になったばかりの息子が、パパとのお出かけは喜んで行くのに
私と2人で外出しようとすると泣いて嫌がります🥲

今日は旦那が仕事なので公園でも2人で行くかと、靴を履かせようとしたらギャン泣きで

絶対に僕は家から出ない!!をやられます。。

パパだと嬉しそうに行くのに🥲

これはイヤイヤ期なんですかね。。


それとも最近は保育園の送り迎えは全てパパ。遊びに行く時もパパが必ずいて

私と2人で出かけるときは療育や本人が嫌がるところが多かったので、ママのお出かけは嫌なところとなってるんでしょうか…。

泣き喚いてのけぞる息子に靴を履かせて、無理やり連れ出した方が良いのか悩んでます

コメント

まぬーる

イヤイヤ期もあるけど、
もしかしたら、理解が追いついていないのかもしれないです。

どこに行くのかわかっていない。それが不安である。
一緒に行く人物と場所が混同して記憶が蘇ってしまうとか。

公園に行くという
場所と行動が、紐つかないのかもしれないです。

絵や写真とかを見せると、紐つきそう。どうなんでしょうね。

  • ママリ

    ママリ

    なるほど!と思い、今滑り台の写真見せながら公園行こうかと行ったら

    手を挙げて、はい!と言うので玄関までは手を繋いで行くのに
    玄関行った途端に、ピューッと部屋に逆戻り😂

    もうなんなんと思って、外出諦めました。。

    • 2月16日
  • まぬーる

    まぬーる

    泣きわめける子や癇癪の強い子って、
    1つのこだわりやマイルールが強かったり、ルーティンが崩れるとたちまち弱いので、
    どのような過程を提供すれば
    本人なりに折り合いをつけていけるかにより、伸びが違います✨

    玄関まで行けたのは、
    かなりのスモールステップだと思います✨

    そこから先、靴を履くというステップが踏めたら、外に出れるのかな☺

    • 2月16日