※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

34歳になる女性が体外受精を始める予定で、職場に伝えるべきか悩んでいます。妊活は1年半続けており、各フェーズのストレスや体外受精から妊娠までの時間について情報を求めています。

4月で34歳になります。体外受精開始予定です

妊活スタートして1年半が経ちます。
今仕事が繁忙期で通院はお休みしてますが
春から落ち着くので体外受精進めようと考えてます。

皆さん最初から職場には伝えましたか⁇

1回目職場には言わずにやってみて
正社員なので1回やってみてダメだったらパートに切替てみるか考えています。


①生理開始〜採卵前
②採卵
③移植

どのフェーズが一番ストレスがかかりましたか⁇

わたしが今通っている病院では移植は、夕方にできるので休みを取らなくていいと言われているのですが、人工授精した時に排卵誘発剤の副作用がけっこう辛かったので①の時点で通勤するのがしんどくなるのかなと思っています。


体外受精から妊娠に至るまでどのくらい時間がかかったかも教えていただけたら嬉しいです☺️

コメント

はじめてのママリ🔰

私は急なお休みをいただくことになるので、人工授精の時から伝えてました💦
採卵前から採卵後は体にはストレスがかかりました。腹水が溜まってお腹が張って辛かったです!ただ仕事は出来るレベルでした☺️
1回の採卵移植で妊娠できたのですが、体外受精すると決めてから約3ヶ月ちょっとかかりました!
採卵後、受精卵凍結して1周見送ってから移植しました🥚

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    伝えてたのですね
    やはり早退や遅刻などもしましたか?
    お腹張ってたけど頑張ってたんですね🥲!

    1回の採卵移植できたのすごいです👏

    • 2月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね!育たなくて採卵の日が変更になったりと、遅刻やお休みしなければならない日がありました💦
    普段着ているユニフォームもボタンが留まらなくなりました😣
    信用できる上司なら伝えた方が、お休みも取りやすいと思います!頑張ってください😌

    • 2月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね💧卵の育ちで日にち変わりますもんね🙇‍♀️
    お休みの件伝えるかちょっと検討してみたいと思います!!

    • 2月16日
ゆん

私は体外受精にステップアップするタイミングで上司に報告しました。
排卵のタイミングは読めませんし、先が見えない治療なので言っておいて味方を増やして損はないと思ったので。

仕事との調整でストレスがかかったのは移植のタイミングを読む時でした。
私のところは午前中に半休を取って通ってましたがタイミングが合わず、平日ど真ん中で「2日後また来てね」と言われる事をしばしばでした。

治療内容で一番ストレスがかかったのは採卵でした。
下の子2人が体外で授かりましたが、どちらも凍結胚移植で1人目は1回で、2人目は4回目で成功しました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます。
    上司に伝えたのですね、どのような配慮がありましたか?

    やはり読めないですよね、中々スケジュールの調整が難しそうです🥲

    採卵は採卵後も痛かったですか⁇
    2人とも体外受精で授かられたのですね☺️

    • 2月16日
  • ゆん

    ゆん

    上司は男性ですが、偶然にも体外経験者で、精神的不安や女性側の身体的負担についても理解があり、突然の休暇にも嫌な顔ひとつせず頑張ってねと送り出してくれてました。
    あとは、私が休む事でのしわ寄せが主に行く同じ部署の女性社員にはランチ等のタイミングで言っておきました。

    採卵は未知だったので恐怖心が優ってました💦
    採卵日当日は違和感がありましたが翌日には通常通りでした。
    上の子は自然だったのですが、2人目からの不妊でした🙁

    • 2月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    理解があるのは良いですよね🥹
    人数が少ない職場なので伝えた方がいいよなあって思ってます🥲

    採卵本当に怖いです😱
    卵管通水検査の時も恐怖で震えてました←

    採卵の痛みとか違和感も個人差ありそうですよね、こればかりはやってみないとわからないのかな..

    今月来月は都合で病院に行けないので
    タイミング取ってみてそれでもダメなら体外に挑戦してみます!

    • 2月16日
妊活ねこ

私は全く言ってません!
言うの嫌で、貫き通しました。正社員で続けてます。

①が一番ストレスかかりましたかね🤔
採卵の取れる数が多いと、副反応が出やすく(卵巣過剰刺激症候群)、採卵前後に連休をとって念のため休みました。

体外受精は
生理来て→採卵
生理来て→移植
生理くるごとに移植できますが
私は1回目陰性、2-4回目は陽性になったけど、染色体異常等、胎児の問題で流産や死産経験し
5回目入る前のタイミングで妊娠しました😅

ただ、2年くらい不妊なので、体外受精の妊娠率は明らかに高かったです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    言わずに貫き通されたのすごいです😳
    お休みなど理由なく取られてた感じですか?

    やはり採卵前の副反応きっときついですよね、、
    タイミングで妊娠されたんですね😳

    生理がちょうど来たタイミングなので色々考えますが体外受精の率は高そうですね🧐!

    • 2月16日
  • 妊活ねこ

    妊活ねこ

    流産後は流石に伝えて休んだのですが、それ以外は
    人工授精の時もそうだったのですが、あらかじめ生理開始日から、受診日を予測して(病院で受診日の目安を聞いたり、経験から数えたり)休み希望を事前に出しておいたり
    午後休みを利用したり
    (時間していない日は)定時に帰ったりして
    直前に休むということはなく、通えてました🥹

    早めに体外受精進むことはおすすめです。年齢は刻々とすぎますが、採卵の時期の年齢で卵を保管できますしね!!

    • 2月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかに、大体予測できるようにはなっているので事前に希望を出すことは出来そうです。

    なんとかできていたのですね!

    次の次の周期でできるように進めたいと思います🥹

    • 2月16日