※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

姉の子への誕生日プレゼントについて相談です。子供の数が異なる中で、今後も同額のプレゼントを続けて良いか気になります。どう思われますか。

同じような方、どうされていますか?

我が家は子供が2人、姉の家は1人です。

年齢差としては
姉の子→4学年下にうちの上の子→4学年下にうちの下の子
という感じです。

姉の子が1歳になるときからずっと誕生日プレゼントをあげています。
予算は5千円、希望を聞いて欲しいものをあげる形で、姉の子は小学生になってから現金をご所望なのでここ2年は現金で5千円渡しています。

今年うちが1人増えたので、家計でいうと我が家は5千円、姉の家は1万円(5千円×2人)を出す形になると思うのですが、なんとなく申し訳なさがあります。

何歳まであげるか、とか何も決めていないのですが、とりあえず姉から何も言われなければこれまで通りにしていいのでしょうか?

もうすぐうちの子が2人とも誕生日でまだ特にプレゼントの話題は出ていないのですが、姉がどう思っているのか気になりつつ、お金の話なので聞くのも気が引けてしまって💦

子供の数が違う方、気にせず同額のプレゼントをやりとりしていますか?

⚠️我が家は祖父母(私たちの親)からのプレゼントがないため、せめてもの数増やし?でお互いあげているので「プレゼントのやりとりをやめたらいいと思う」という意見はなしでお願いします🙇

コメント

はじめてのママリ🔰

うちはお年玉ですが、子供の人数的にうちが毎年2万くらい多く渡しています!
少しだけ負担に感じる事もありますが、可愛い甥っ子姪っ子の為なので頑張ってます!

気になるならこちらだけ誕生日の金額上げて釣り合い取ってもいいと思います😊

はじめてのマリリン

プレゼントではないですが、お年玉はひと家族一万円と決めてます。
妹のところは2人姉妹なので5,000円ずつ。うちはひとりっ子なので1万貰ってます。

はじめてのママリ🔰

うちは誕生日は無しにしましたが、どうしてもという場合は金額を下げてはどうですか?
お年玉問題で、うちは4人子供がいるのに義弟家は2人、なので金額を少なく設定しています。
1人2000円程度のものなら倍でも4000円ですし。