
コメント

はじめてのママリ🔰
祖父母に頼みます〜🐱数時間ですし🌱

はじめてのママリ🔰
祖父母も近くにおらず預け先がなければ、夫婦どちらかが留守番で11ヶ月の赤ちゃんを見るしかないですね。
-
はむはむ
ありがとうございます😊
父方はかなり遠方で難しく、わたしのほうはやや遠方という感じですがわたしの母になら預けられるかもしれないので聞いてみようと思います!難しければどちらかがお留守番ですね...- 2月15日
-
はじめてのママリ🔰
せっかくの1人目のお子さんの大事な入学式なのでできれば両親揃って参列したいですよね。。
お母様に預けられると良いですね🥹- 2月15日

たこさん
連れてくるなってことなので、預け先を探すか両親のどちらかが留守番します。
短時間だし一時保育を探してみてはいかがですか?
-
はむはむ
ありがとうございます😊
一時保育は夫が許さないので、両親に頼んでみようかなと思います😭- 2月15日
-
たこさん
一時保育を許さない⁈なら旦那さんにお留守番してもらうのもアリだと思います😅
長男が1年生ですが、やはり未就学児は御遠慮くださいと案内に書かれていました。
当日は誰も未就学児を連れてきていませんでした。
やはり1年生が主役で厳かな式典ですから、連れて行かない方法を考えるしかないと思います。- 2月15日

はじめてのママリ🔰
・どちらかの親に来てもらって、家で見ててもらう(ただ親から帰ってきて欲しいと連絡があったら、どちらかは帰る)
・2人揃って見るは諦めて、看板前で家族写真だけ撮って、どちらかは下の子と自宅待機
私ならこの二択にするかなぁと思います🥺
-
はむはむ
ありがとうございます😊
そうですね。親に来てもらってなにかあれば帰れるようにしておくって感じですよね...
看板前の写真もいいですね。親が難しかったらその選択肢もよさそうですね😉- 2月15日

はじめてのママリ🔰!
完母ですかね?
一時保育探すか親に見てもらうとかですかね…
-
はむはむ
ありがとうございます😊
そうですよね。一時保育は夫が許さずなので、親に頼んでみようと思います👍🏻- 2月15日

はじめてのママリ🔰
祖父母や一時保育など預けるあてがないなら夫婦どちらかが出席するしかないと思います🥹
-
はむはむ
ありがとうございます😊
そうですよね。親に預けられなければ写真だけ正門で撮ってどちらかが出席することも考えています😭- 2月16日

はじめてのママリ🔰
私ならとりあえず学校に相談してます。
それでも無理そうなら
預け先を見つける又は夫婦どちらかがお留守番になりますかね😭
-
はむはむ
ありがとうございます😊
学校に相談もいいですね。
預けられなければ相談してみようかなと思います。- 2月16日

Mon
それなら仕方ないので、夫婦どちらかは子守で、どちらかだけ出席ですね。または、一時保育、それか親。
一年生全員の晴れの日ですから、赤ちゃんの鳴き声などは入らないでほしいと言うことでしょう。
-
はむはむ
ありがとうございます😊
確かに下の子いると集中できないですよね💦
預けられることを祈ります😭- 2月16日
はむはむ
ありがとうございます😊
そうですよね。今のところわたしの母にはニコニコしているので任せられるか聞いてみようかなと思います!