
コメント

Sawa
そんなに頑張らなくていいですよ☺️
話しかけたいなら話しかければいいし、自分のタイミングで音楽流してもいいし💕
どんなタイミングでも赤ちゃんは構ってくれたら嬉しいと思います✨

ゆき
赤ちゃんも人間なので今からミルクの時間だよ、オムツ替えるよ、ねんねの時間だよって声をかけてあげるだけでいいです。
ずっと喋るのはママリさんも疲れますし、赤ちゃんも疲れると思います。
息子は昼も夜もなかなか寝てくれずオルゴールの音楽を流してましたが、全く効果がありませんでした。
寝かしつけは私が歌ってました。
特に効果があったのは1曲を毎日の寝かしつけで歌ってました。
環境が変わって寝つきが悪かった時に、新生児の時から歌ってた曲を歌ったらすぐ寝たのでお気に入りの曲を見つけるといいかもしれません。
-
ママリ
おーー!赤ちゃんもお気に入り、これで寝る!があるんですね!勉強になりました‼︎
- 2月16日

ママリ
話しかけは、やりたい時、出来る時で十分だと思いますよ☺️私は無音が苦手なので音がなくて寂しいと思った時や、1人で遊んでてもらう時(家事などで相手ができない時)に童謡流してます!
-
ママリ
ありがとうございます
できるだけ頑張ります- 2月16日

退会ユーザー
音楽の「流しっぱなし」はよくないみたいです。
つけたいときに流す程度ならもちろんありです☺️
上記の声かけで十分かと思います。私だったら、ウトウトしているときは絶対に話しかけません。すぐにでも寝てほしいです😂笑
-
ママリ
流しぱなしよくない知らなくて勉強になりました!
うとうと中はやめた方が身の為ですよね笑- 2月16日

ふふ
お世話するとき、家にいるときいちいち声かけしてました。実況中継みたいなかんじです。私の場合は暇だから話しかけとくかってくらいのノリなので、必ずするべき!みたいな情熱があったとかではありません。
0歳の時は音楽や歌は特に気にせずしたいときにしてました。特に発達に困り事はなく育ってます。
-
ママリ
すでに気にしてした方がよいのか?不安でした
したいときにしていきます
ためになります- 2月16日
ママリ
自分のタイミングでよいといってもらえて救われました
かまってあげたいです