
小4の娘が熱を出しているが、食欲はあるため心配は少ないです。ただ、なでなでを求められることに気が乗らず、他にやることがあると感じています。私の気持ちが鬼なのか悩んでいます。
親としてダメかもですが…
小4の娘が熱を出して寝てるんですが、だるくて寝つつもちょいちょい起きてちょいちょい何かしら食べてて、食欲皆無ではありません。
だからその点で安心はしてるのですが、「なでなでしてー」と言ってます。
正直なでなでって、気持ちが乗らず微妙なんです。
なんにも食べられず、救急行くか迷うレベルなら、自然と求められるがまま撫でてあげられそうなんですが…
下の子もいるのでごはんの用意や、食べられそうなもの言われたら買いに行ったりと、暇で体力温存してるわけじゃありません。
これがもっと小さく、留守番も出来ないような子ならまた違うんですけど…
だいぶ大きくて、買い物に出てる間にこっそりゲームしてたりするこの子に、なでなで求められてもする気持ちにならないというか、他にやることあるんだけど…って思ってしまいます。
鬼なんでしょうか、私…もうわかりません。
娘は熱あってもずっと喋ってます。
- はじめてのママリ(7歳, 10歳)

はじめてのママリ🔰
熱があって元気でも気持ちが落ち込むというか心細くなるんじゃないんですかね?甘えたくなるというか・・私長女だったので昔そういう事あったな〜と思ってしまいました☺️ただ、うちの母も同じような感じでしたね〜🤣弟もいたし構ってられないよ!って感じでした🤣
コメント