※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

妊娠14週の看護師です。シフトが厳しく、連勤が続いており、精神的に辛いです。日曜日の休みは意味がなく、平日休みを希望していますが、主任に伝えても無理と言われました。

妊娠14週 初産の救急外来看護師です

7週から夜勤は免除してもらい、平日の外来も透析室や婦人科など比較的楽なところに配置はしてもらっています

ですが、日曜日はもう固定休
土曜日は午前勤務
残り2日間ほどの公休を1週間のうちに月、木などに振り分けられてます

なので月に3週は5.5連勤です
土曜の勤務終わりも日曜日も結局家事をして休まる時間がほぼありません

だいぶ配慮はしてもらってるけど正直
産院が開いていない日曜日に休みをもらっても意味がないし
日曜日はストレッチャーも押せへんのに入れても無駄と思われてるようで腹立つしやる気失せるし
妊婦健診行きたいなら有給消化しろって言われてるようで腹立つし
毎日透析につけるのであればもうずっと透析につけてほしいし

来月のシフトは土曜日も1日日勤で6連勤のところもあります

連勤はしんどいので辞めてほしいというのは前々から言っててもこんな始末です。
改めて1人の主任に連勤がしんどいこと、日曜日に休みにされても受診できないから平日休みにしてほしいことを伝えても無理と言われました

他の看護師さんに比べたら楽な方だと思うけど正直精神的にしんどいです

自分があかんたれなのもあるけどほんまに鬱になりそうです

コメント

はじめてのママリ🔰

看護師してて4人目妊娠中です!妊婦健診って、そもそも勤務表に「妊健」で休み扱いで組み込まれるのが正しいはずです💦なので、妊婦健診を有給使うのはおかしな話だと思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    うちの病院は?部署は?相談もなしで勝手に有給もアニバーサリー休暇もシフトに組み込まれるので😇😇😇おかしな話なんですけどね〜看護師ってこんなもんなんかな〜と🫠

    • 2月17日
はじめてのママリ🔰

同じく14週の看護師です。
5.5勤連勤はきついですね😫
うちも土曜半日と日曜日休みと他2日という感じでしたが、私は耐えれず正社員→今パートです😇
土曜日半日は休みとは思えないし…土曜日の午後だけは明日休みだー!という気持ちになりますが、日曜日になるとまた明日から仕事か…と休みなのに気持ちブルーになるし…そしてまた5勤…6勤…
祝日分の休みが増えることもないので、毎月休みの個数は変わらず…😇
ほんと鬱になりそうでした😇
妊婦健診で有給消化させられるのイラッとしますが、私は産休までに有給だいぶ消化した気がします🤔入社日によりますが私は産休入ってすぐと、育休中もたしか有給ついたので産休育休中に消えそうな分を消化しました😂!
身体大事にされてください🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    同じような方がいて少しほっとしたのとやっぱりしんどいよな?!と思えました
    けど主任に来月のシフトの連勤をどないかしてくれないか、日曜日に休み入れられても受診できないから平日休みが欲しいと言っても人がいないから厳しいと言われました
    けどパートになったら給料も低くなるから嫌やし、、、😂
    もうお手上げ状態です😂

    • 2月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    パートになるとお給料は雀の涙です😂
    看護師じゃなくてもいいな?ってなります、家から激近なので働いてますが🤣
    妊娠中マイナートラブルも多いですし、病院受診したり母子手帳貰いにいったり人の少ない時に買い物に行きたいとか考えたら平日休みある方が助かりますよね😇
    日曜日少ない人数で妊婦さんがいるのは周りの負担考えると厳しいというのも分かりはしますが、休みの数せめて月9〜10個くらいは欲しいところですね😇
    前の職場は週休2日+祝日分休みが増える+リフレッシュ休暇があって月9〜10は休みでしたし、有給も1個ずつ毎月使って月11休みとかでした😇
    今の職場は入った時6日?7日?くらいで、少なすぎて無理すぎました😇

    • 2月17日