
おむつを替えてほしいと泣かないことが気になります。2歳1ヶ月で発語も遅めで心配です。どう思いますか?
0歳の頃から、おむつを替えてほしいと泣いたり伝えてきたりすることがないのですが、おかしいのでしょうか。
今は2歳1ヶ月ですが一度も教えてくれないですし、0歳の頃からおむつが気持ち悪くて泣く…ということもなかったです。
意識させようと半日放置してみても何も言ってこないので、痺れを切らして替えている…もいった状態です。
こっちから「おしっこした?」等を聞くと、「うん」や「ううん」は返してきます。
発語も遅めで2語文がまだ出ていないこともあり心配です。
- ママリ

はじめてのママリ🔰
次男もそうです😂
我が子自体0歳1歳2歳でオムツが気持ち悪いからって泣く事も教える事も無かったです!
うんちしても嫌がらないからこっちから察してます!

🫶🏻
息子達は2人ともオムツで泣いた事ないです🙆♀️

3兄妹のmama
オムツで泣いたことないです!笑 2歳半頃からうんちしたりしたら気持ち悪いがわかって教えてくれてました☺️
発語に関しては2歳1ヶ月との事ですし2語文まだでも全然大丈夫ですよ!!

ちゃむ
2人とも赤ちゃんの時から泣かないし教えてくれなかったですよ!
上の子が最近教えてくれるようになりトイトレ始めた感じです!

はじめてのママリ🔰
うち2人ともないです 😛
パンツにしたら流石に言ってきました😂

ママリ
うちの子もうんちしてようがおしっこの重みでオムツが下がってようが何にも気にしてません!笑
気にしない子は気にしないみたいですね😂
おしっこなんてパンパンでもさらっとしてますから👌
ちなみに発達には問題ないので本当にその子が気にしない性格ってだけだと思いますよ😊
神経質でちょっと汚れただけでギャン泣き…より楽ですよ😂

ママリ
息子は2歳8ヶ月で最近ようやく教える様になりましたよ。普段トイレで排尿するから、オムツにでてしまうと「出ちゃった!」ってなるみたいです。

ママリ
まとめてのお返事失礼します。
皆さんのコメントひとつひとつ、とても心強くて有難かったです。また、おむつを気にしない子もたくさん居るということを知れて安心しました🥹
これから週2で通い出す保育園でトイトレが開始するらしく、こんな状態で大丈夫なのか?と心配になっていました。
なんとかなる✊🏻を胸にしまいこんで、我が子の成長を見守りたいと思います。
本当にありがとうございました!
コメント