
中学受験、通信教育だけで受かった方いらっしゃいますか?どちらの通信教育でしょうか?
中学受験、通信教育だけで受かった方いらっしゃいますか?どちらの通信教育でしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

ままり
私自身が+問題集でよろしければそうです。
偏差値的は当時で50半ば〜50後半程度です。
受験科目数は4科目です。
基礎は進研ゼミのみでした。
・市販の志望校の過去問(数年度分+中古の少し前のもの)
・漢字の問題演習
・理科社会の問題集(暗記用)
・小説(文章に慣れるためなので適当です)
を別で市販のものを購入しました。
教材は、得意不得意科目によって変わります!
あとは新聞購読をしました。
毎日朝登校前に新聞を読んでました。
4科目だと社会も入るので。
(2科目の場合はそこまでしなくてもいいと思います)
・宿題や毎日の予習復習の習慣がない
・解説を見ても理解が難しい
・分からないことをすぐ聞きたい
・面接や作文がある場合
・1人で学習計画を立てるのが厳しい
・本人含め家族が勉強苦手
・勉強が苦手でなおかつ受験勉強を意識した時期が遅い(小5だと間に合わないかも)
・夏休みなどの長期休暇でだらけてしまう
の場合は通信教育のみだとキツイかもしれません。
基本、やってることは塾と変わりません(^◇^;)
それを1人(あるいは家族全員で)できるかどうかです!

ママ
うちはZ会でした。難関校には受かってないですが、ゆるく自宅で勉強してましたが、中堅には受かれました。ただ中堅目指すならZ会は6年後半は難しすぎたので、下の子は四谷大塚の通信教育にしようかなと思ってます😊
-
はじめてのママリ🔰
Z会は3年生から受験コースでしたか?Z会は年中から2年の途中までやっていて、問題がしっかり考えられているなと思っていました。
Z会、ご自宅でご両親が見てあげてましたか?- 2月17日
-
ママ
3年生から受験コースでした。
Z会は私がみてあげてました。仕事があるので、朝早起きして、基本は朝私が勉強をみてました。4年生からは時間が増えてきたので、放課後やるべきことを伝えて自分でも取り組んでもらいました。でも、うちの子はやる気なかったので、ちゃんと授業聞いてなかったり、答え写したりが5年生ころからでてきて、通信教育の難しさを感じました。- 2月17日
はじめてのママリ🔰
ご自身の体験談、ありがとうございました。
うちは本人4月から3年生で、地頭はまあ良いと親バカながら感じつつも、本人に勉強の習慣がなく。やっぱり通信教育だけだと難しいかもですね。
難関を目指すつもりはなく、地元の中高一貫を目指したいだけですが、やっぱり本人の意思が大きいのかも。わたしも旦那も勉強は好きで、みてあげたいのですが、フルタイムでなかなか。というのもあるので通塾しないとダメかなぁ。