
生後1ヶ月の赤ちゃんの寝かしつけ方について知りたいです。母乳が出ず、泣いている時間が多く、抱っこが必要です。母乳の悩みで辛いので、どのように大人しくさせるか、寝かしつけの方法を教えてください。
生後1ヶ月の寝かしつけ方について教えてください
母乳がほぼ出ません。もっと産まれた直後頑張れたんじゃないかと後悔してしまいます。
うちのこは起きている時間は基本大人しくしていることはなく泣いています。抱っこが基本で機嫌が悪いと抱っこしても泣いているのですが、口寂しそうなとき出ないのですがおっぱい咥えさせると吸ってそのまま寝てくれる時があります。
しかし、基本でない母乳にノイローゼ気味になっていることもありもうこのまま完ミに移行しようかと思っているのですがどうしようもないとき乳首咥えさせてすこしでも大人しくなっていたものがなくなると、どのように大人しくさせればいいのだろうとも思います。
どのように起きているとき大人しくしてますか?
寝かしつけ導入法などありますか?
でない母乳で悩むのは正直もう辛いです。
保護器もつかっているので積極的に吸ってくれるわけでなく毎回格闘してやっと吸ってくれる+吸わないとき搾乳でなんとか母乳を保ってる状況です。
- ままり(生後1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
もし母乳が出る体質ならまだ間に合うとは思います!
とにかくたくさん吸わせるしか方法はないです😭
ただこれがノイローゼになる程つらいなら完ミでももちろん問題ないですよ☺️✨
おしゃぶりも泣き止むこと多いですよ😆

はじめてのママリ🔰
産後赤ちゃんの飲む量に比べ自分の母乳が間に合わず混合でスタート、生後3週間くらいの時に赤ちゃんが良く泣く子プラスほぼワンオペで寝る、食べる時間なく育児してたら一気に母乳量減り、搾乳機とか使って色々頑張ってましたが増えず生後2ヶ月前に生理が始まって心が完全に折れて完ミに移行しました。元々赤ちゃんが乳首吸い得意でなく私自体も直飲みされると不幸感に襲われていたので完ミにしてよかったです。最初は罪悪感と悲しい気持ち(何も知らない人に母乳勧められて余計に凹む)でしたが今は良かったと思うようにしてます。
寝かしつけに関してですが、ガスだまりとかではないですかね?うちの子もミルクあげる、オムツ変える、温度問題なしでも良く泣く子で知り合いからガスだまりの体操を教えてもらってから割と泣く頻度が減った気がします。あとは何ともです。我が子も数日は有効だった方法が急に効かなくなったりと日々苦戦してます。我が家の場合ミルクでも健康に(体格に関しては平均以上)育っているのである程度ご自身のメンタルケアを大事にされていいと思います!
-
ままり
温かいコメントありがとうございます。私も夫が長期出張で退院後から4週間ワンオペで身体ボロボロ、疲れがたまりトドメの一言で心折れました。
ガス溜まりあるとおもいます😢
ゲップ出すのが得意でない子みたいであまりゲップ出ない、お腹パンパンでよく唸ってます。お腹を円の用にマッサージするのをやっているとたまに大量のウンチをします。
ガス溜まりの体操はどんなものでしょうか?- 2月15日
-
はじめてのママリ🔰
1人で大泣きする赤ちゃんの面倒見るのしんどいですよね💦お疲れ様です🍀
のの字マッサージのほかに足(膝裏)を持って曲げてお腹を圧迫するようなマッサージをしてます。SNSとかで検索したら動画付きのわかりやすいのが結構出てくると思います!あとはこれは聞いているのかわからないのですが義母と小児科の先生に教えてもらったガス抜き?ような飲み薬も試しました!正直これは効いてるのかよくわからず、足曲げのマッサージが1番効果ある気がします!- 2月15日
-
ままり
ありがとうございます!!!
ぜひやってみます!
ガス抜きの飲み薬もあるんですね!
でも薬のまずにその足体操で上手く行けばそのほうがいいですよね!ありがとうございます😭- 2月15日
-
はじめてのママリ🔰
義母は飲み薬が効くと言うのですが私的には体操で十分な気がします!オムツ変えや赤ちゃんが泣いてない都度都度やってました‼︎
お互い体に気をつけて育児頑張りましょうね🍀- 2月16日
ままり
ありがとうございます。
頑張って両方で、10mlは出る体質に入るのでしょうか?😢
もう出産直後にもっと開通してれば、手遅れかもと助産師さんに言われてから心が折れてしまってそこからノイローゼ気味になってしまいました。
1ヶ月経てば母乳も安定すると思っていたら変わらない母乳量に絶望しています。
どれくらいすわせてますか?
はじめてのママリ🔰
助産師さんがそう言ってたんですね😭
だと私も自信なくしてしまいますが、今10ミリ出てて生後0ヶ月って吸わせれば母乳量まだまだ増える時期なんでは?と思います🤔
母乳量が安定するのは3ヶ月ごろだと思いますし、、😳
0ヶ月の頃は、泣いたら毎回吸わせるくらいたくさん吸わせてました!
ままり
本当ですか😭
産んだ産院では入院中母乳が出ないの年齢のためと言われ、それでもどうにかとおもってましたが、違う産院で入院中にもっとしっかりやっとけば、もうこの時期ではといわれ、メンタルガタガタでした😭
ママリさん凄いです。きっとあげ方が上手なんですね、我が子は私の胸を両手で拒否ります😭🥹😇
はじめてのママリ🔰
そうですか、、😭
わたしも実体験&ママリで投稿とか見ての知識ですが、0ヶ月はとにかく吸わせる時期、、と思ってました😭💦
わたしの読解力不足で間違ってたのかもしれません💦
お役に立てずごめんなさい、、🙏
メンタルガタガタになるまで頑張らなくて大丈夫だと思います😣ただでさえ出産の疲れと睡眠不足で疲れてる時でもありますし🥲
まだまだ大変な時期ですがお身体大切にしてください☺️