
年少の娘が友達との関係で悩んでいます。喧嘩や仲間外れがあったものの、友達とも遊んでいる様子です。年少特有の人間関係の悩みについて心配しています。
年少あるあるなのでしょうか?💦
保育園に通う年少の娘がいます。
昨日お友達(女の子、Aちゃんとします)と喧嘩したらしく、Aちゃんに「○○ちゃんとはもう二度と絶対に遊ばない!」と言われた、と言っていました。
ただ今朝保育園に送って行ったとき、すでに登園していたAちゃんが「○○ちゃーん!早く準備して!遊ぼー!」と娘に近寄ってきたので「あ、よかった」と安心しました。
ただ今日は今日でいつも一緒に遊んでいる女の子2人(BちゃんとCちゃんとします)に「○○ちゃんと遊ぶの飽きたから今日は2人で遊ぶね」と仲間外れ?にされたと言っていました。
ただBちゃんには「『○○ちゃん大好き』って言ってもらえた」とも言っていましたし、Cちゃんはお迎えの時間が一緒になったので普通に仲良く遊んでいました。
また娘いわく別の男の子も「もう××くんと絶対あーそばない!」と言っていたとのことで、年少さんってこういうのはあるあるなのか?と…🤔
私自身中学生の頃ですが人間関係でかなり悩んだことがあったので、娘がお友達と上手くいかなかったり、いじめられたりしたらどうしようと思ってしまって、娘の話を聞くたびになんだかそわそわしてしまいます💦
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
4月から年少の娘がいます。
私も主さんと同じような感じで悩んだので、娘の交友関係心配になってしまいます💦
3歳でも、「娘ちゃんと遊ばない、今日はAくんと遊ぶ」って言われて遊んでもらえなかったーとか話してるのもたまに聞きます。
親から見えてないところで、娘も他の子に言ってる可能性も全然ありますし
実際保育参観中も「今は1人で遊びたいの」と、別の子のこと避けたりしてました😅
そういう気持ちをやっと言語化できるようになってくる年齢で、引きずりはしないかなと思ってます。娘が悲しんでないか、困ってないかを行動の基準にしててソワソワしますが、元気に行ってるのでとりあえずは見守ってます。

はじめてのママリ🔰
あるあるだと思います!
娘はわざわざ「Aちゃんごめんね、今日はBちゃんと遊ぶから遊べないの」と、誘ってきてもないAちゃんに言ってました😂
大好きなBちゃんに、「娘ちゃん大嫌い!もう遊ばない!」といつも言われてますが、毎日遊んでます。笑
コメント