
母から愛されていないのではと不安を感じています。娘が頻繁に愛情を示す中で、叱ることが増え、愛情が伝わっていないのか悩んでいます。どうすれば愛情をもっと伝えられるでしょうか。
母から愛されてないと思っているのでしょうか😢
娘が1日に何度も「ママ大好きだよ〜」と言ってくれます。
それはとっても嬉しくて、その度に「ママも大好きだよ」と抱きしめながら伝えるのですが、数分おきに1日何度も何度も言ってくるのであまりに多過ぎて、愛されてるか自信がないのかな?と不安になってしまいます。
2歳9ヶ月、イヤイヤ期で難しい事も多く、正直以前より怒ることは増えました😞
つい先日も「ママ笑って?」と言われてしまい、そんなに笑ってないんだ。怒った顔ばかり見せているのかなと反省しました。
ついつい大きな声で怒鳴ってしまう自分が嫌です。でも叱り方が分かりません。
どうしたらもっと愛情が伝わるのでしょう🥲
- ねこ(2歳10ヶ月)
コメント

ママリ
子どもって、お母さんが大好きと伝えてないと大好きって言葉にしないらしいですよ🩷
私も娘が同じくらいですがイライラしてしまいます、顔に出さないようにと思っても女の子だからか少しの変化、表情もわかるみたいで...ごめんねって最近よく言うようになってダメな母だなあと毎日自己嫌悪です😥
とりあえず娘が何かやらかしたら息を飲んで5秒ほど待つかわざと笑うことにしてます!笑 私はもうそれ以外無理で、無理するしか怒らないとゆう選択肢をとれません!!笑
でもお子さん、お母さんの気持ちわかってくれてると思います。

あじさい💠
うちの子たちも2〜4歳くらいがママスキーのピークで、ふとした時に好き好き言われてましたよ😊下は今ピークですね。歩いてる時とか、ご飯食べてる途中とか、場所を問わず言ってくれます♪愛情不足というより、そういう時期なんだと思います。
大人は笑う回数少ないですしね💦でも我が子には母は笑ってるイメージでいて欲しいですね🥹ニッコリを意識してみるとかですかねー🤔
大きな声で怒鳴るのは良くないですね💦怖いが先行して何で怒られたのか覚えられないみたいです。なので、今は叱る時期じゃなくて教える時期だと思ってみるのはどうでしょうか?新入社員で怒鳴られたら嫌じゃないですか?まだまだ人間なりたての新人なので、何度でも教えて教えて教え込んであげましょ!
-
ねこ
そういう時期だけというのなら良いのですが!
ほんと、笑顔のお母さんというイメージでいてもらいたいです🥹
私自身も努力が必要ですね!
確かに、新入社員めちゃくちゃ納得しました❗️🫢
新入社員に教える気持ちで接してみます😂- 2月15日

ひかり
単純に、大好きって言いたいのと、大好きと言ったらママが嬉しそうな顔するのを見たいのかなと思っていました☺️
うちも大好きブームありました。
字が書けるようになると、そこらじゅうにママ大好きと書いたポストイット貼ってくれました☺️
-
ねこ
こういうブームもあるんですね☺️
もう少し叱り方を考えて、素直に大好きを伝えてくれる娘を受け止めようと思います😌
ポストイットかわいいですね💕
我が家もそんな時がくるかな?楽しみにしておきます😊- 2月15日

ふふ
そのように言うのがブームなのかなと思います。
-
ねこ
ブームなんですかね😌それならかわいいのですが♡
私自身もう少し叱り方を考えて、娘の大好きブームを受け止めようと思います🥰- 2月15日
ねこ
全く同じです😭怒ってはごめんね…を繰り返し、娘が私の顔色を伺うようになっているのではと自己嫌悪でほんと嫌になります。
わざと笑う!いいですね👍
無理やり笑顔を作ることでも不思議と楽しい気持ちになりますもんね!
一呼吸おいて、私もやってみます😌