
ASDの娘がぬいぐるみの好みについてしつこく尋ねてきます。適当に答えると怒り出し、最初から正しい答えを求められます。どう対処すれば良いでしょうか。
子供への対応、どうすれば良いかアドバイス頂きたいです。
ASDの娘。
園から帰ってくると、
「今日はどのぬいぐるみが1番私に会いたいって寂しがってた?」
と聞きます。
適当にキティのぬいぐるみだよ、とか答えてあげてるのですが…
「ドキンちゃんのぬいぐるみが1番じゃないの?」
とその日の気分のぬいぐるみのことを聞かれます。
本人にとって当たりじゃないぬいぐるみを選ぶとNGなんです。
「ドキンちゃんも寂しがってたけどキティが1番だよ」
と答えると永遠に
「ドキンちゃんでしょ?」「本当はドキンちゃんでしょ?」
とキレながら聞いてきてしつこいです。
仕方がないので
「ドキンちゃんが1番だよ」
と答えると、今度は
「じゃあなんで最初からドキンちゃんが1番寂しがってたって言わないの?ねえなんで?」
とキレてきます。
面倒くせーーー😱
メンヘラ、地雷系…
こんな子、どう対処すれば良いんでしょうか?
ぬいぐるみは50体以上いるのでどれが当たりか分かりません。
- ママリ(5歳8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
ごめんなさい、最後の50体以上いるという所で笑っちゃいました☺️(可愛くて面白かったです🥰)
うちもASDの次男がいます!
内容は違いますがその日の気分によって枕カバーの色を変えないとダメな子で好きなカバーじゃないと癇癪起こしまくって夜通し起きてたりします😫
色が言えないので全部のカバーを引っ張り出して指して決めるのですが毎日めんどくせー寝たら見えんだろって心で言ってます😂
ぬいぐるみは経験がないので本当に第三者の楽観的な意見になってしまいますが、どの子が寂しがってた?と聞かれる前にこっちがどの子に会いたかった?って先回り作戦はどうでしょう?(もうやっていたらすみません💦)

はじめてのママリ🔰
うーん、私だったら、、
じゃあぬいぐるみ達に聞いてみよう!って、手でマイクの形作って一体ずつ聞いていきますかね😂娘さんの反応みて、あ、今日はこれだな?!て所で「今日はこの子でしたー!」みたいな感じにしますかね💦
-
ママリ
ありがとうございます。
手でマイク作って聞くの良いですね。
ただ仕事終わって夜お迎え行って帰ってきて急いでご飯作ってお風呂入ってとバッタバタな中言われるので、50体一体ずつ、という時間は捻出出来ません😭
毎日怒鳴ってしまってます…- 2月15日
-
はじめてのママリ🔰
バッタバタな中聞くのしんどいですよね😭それも毎日となると、、。本当にお疲れ様です😭
一体ずつ聞くのはキツイので、もうほんとサラサラサラ〜!て感じで流しで聞くと良いかもです!!
割とゲーム感覚で付き合ってあげた方が納得してくれる子多いので🥲
子どももママさんもラク〜!になれる対処の仕方が見つかると良いです🥲🙏
怒鳴ってしまうと結局それで時間取られちゃうので、こちらが工夫することで解決できるなら結果的にその方が早くコトが終わるので、、🥲- 2月15日
-
ママリ
お返事遅くなりすいません。ありがとうございます。
そうですね。怒鳴ると時間も取られるし、さらにヘトヘトになります🫠
この間お休みの日に、それやめましょう、結局何答えてもキーキー言うでしょう?としっかりお話しして、とりあえず分かって貰えた感じです。
3日するとまた言い出すので、そうゆうのはいけない、と何度も説明していこうと思います…🙇♀️- 2月17日

初めてのママリ
じゃあ最初から言ってよとかうちの子もいいます笑
知恵がついてきてめんどくさいなと思うことめっちゃあります。
ちなみに歳も一緒です!
50体のぬいぐるみの中からあたりを選ぶのは難しすぎますね笑
-
ママリ
ありがとうございます。
昔は最初から言ってよなんて言わなかったのに…😭
どんどん面倒くさい女になってきます。
自分の考えてること分かって当然、分からない人とは一緒暮らせないわって態度なので、たまに逃げ出したくなります💦
本当難易度高すぎます…- 2月15日

ykmママ
回答になっておらずすみませんが💦
4年生の息子。最近ASDと診断名を聞きました。
しつこく聞いてくる感じ一緒です‼️
なんとこたえても息子なりの無茶な言い分で返してくる。
正論が通じないので、たまに自分が変な事言ってるのかな〜と思ってしまいます😭
-
ママリ
ありがとうございます。
息子さんがASDなんですね。
本当にしつこいですよね😱
あと、想像力の欠如で、無茶な要求ばかりしてきますよね。
あと、正論通じなすぎて、自分がおかしいのか、子供がおかしいってのか訳が分からなくなりますよね😢
いつもは切り替えられるのですが、チリツモで頭おかしくなりそうな時期が定期的にきます…- 2月15日

いち
ぬいぐるみの数に笑ってしまいました。
1/50はハードル高いですね😂
うちは夜ご飯のメニューで帰宅後キレます。
同じく対処できません。
テレビつけてアイス渡して話題逸させちゃいますが、多分良くない対処なんだろうなーと思いつつ面倒なのでやめられません🥲
-
ママリ
ありがとうございます。
ぬいぐるみの数、すんごいですよね😂
そうなんです。超ハードル高いのに、当たらないとどう言っても癇癪起こされ、もうお手上げです。
いちさんも対処出来ないのですね。
話題逸らし💡それが一番良いかもしれませんね💦
仕事終わって迎え行って急いでご飯作ってお風呂に…とワンオペなんで、付き合ってたらもう生活回りません🫠- 2月15日
ママリ
ありがとうございます。
50体以上って当たった方が奇跡ですよね…😱
はじめてのママリ🔰さんの次男くんは気分によって枕カバーが決まるのですね💦
こだわり強くて、気に入らないと癇癪起こしまくりますよね😭
本当寝たら見えんだろって、その通りですよね!
どの子に会いたかった?と聞くと「ママに決めて欲しいの」と言うんです…それなのに当たりじゃないと大癇癪…
理不尽極まりないです🫠