![1610](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳4ヶ月の子どもがじっと座れず、環境の変化に敏感で、遊具よりも公園の隅に興味を示します。眼瞼下垂があり、神経系の再受診予定ですが、発達に不安を感じています。保育園の先生からは3歳になるまでわからないと言われ、周囲と比較してショックを受けています。市に相談すべきでしょうか。
2歳4ヶ月
じっとすわることができません。他の子と比べて環境の変化に弱く保育参観も泣き喚いてなれるまでにすごく時間がかかりました。
あと遊具より公園の隅にあるマンホールやゴミなどのほうに興味を示します。
眼瞼下垂もあり、もう一度神経系に異常はないか受診予定ですが、発達に心配はありませんか?と言われ、1人目なのでよく分からず、そう言われて初めて他の子と比べてしまってすごく不安になります。
保育園の先生からはまだ3歳にならないとわからないと言われます。周りのと比べてできてないことがノートに書いてあるとすごくショックを感じます。
市の方に相談したほうがいいのでしょうか…
- 1610(2歳4ヶ月)
コメント
![アパレル勤務ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
アパレル勤務ママ
じっと座る、のレベルがどれくらいかにもよりますが基本的にじっとはしてられないですよ😂
できてないこととはどんなことですか?
1610
お返事ありがとうございます。
あとは避難訓練の時にみんなで輪っかを握りながら歩くのですが、うちの子だけできないらしいです。