
1歳半検診で反応がなく要注意。車で行く必要に疑問。市の検診に不満。1歳半までの発語に不安。
今日1歳半検診に行ったのですが犬や猫、車の写真を見せられても反応無く、わんわんとかが言えなかった為、要注意みたいになりました。上の子の時も言えなかったけど違う市だったせいか特に何も言われなかったのに何でこんなこと言われなきゃいけないの😭って感じです。
あと歯も生えるのが早いからかO2になってしまいました。
それに今日は上の子の幼稚園のお迎えと重なった為、検診に行く所は車じゃないといけないので旦那に行ってもらって自分が幼稚園に行ったら検診で何度もお母さんは?と聞かれたみたいです。自分が車の免許を持って無いから行ってもらったのにダメなんでしょうか?
市でやる検診は絶対行かなきゃいけないみたいに書いてありますが、日にちや時間、場所を決められる位なら、自分でかかりつけ医の所でお金払ってでもいいのでそっちに変えたい位です。
今度2歳になったら電話すると言われたのですが、保育園でも特に何も言われて無いのに嫌な気分です。
皆さんのお子さんは1歳半までにたくさん話しましたか?それとも遅すぎるんでしょうか?ちなみに上の子は1歳半の時全然しゃべれませんでしたが幼稚園も特に問題無しで通えてます。なので障害レベルじゃないと思いたいのですが男の子だし不安です😰
- みくみくママ(9歳, 11歳)
コメント

カナぷう
うちの子もまだほとんど喋りません。
上の子の一歳半健診でも指差しや言葉は出なかったですが何も言われなかったですよ。
来月一歳半健診がありますが多分言葉は出なさそうです。
日にちや時間決められるの嫌ですよね。
私のところは昼過ぎから健診なのですがちょうどその時間って下の子のお昼寝の時間だし、上の子も学校から帰ってくる時間なのでどうしようか考え中です。
健診に旦那さんが行くのはたまにおられるので気にしなくていいと思いますよ。

ゆん★
うちの子も人見知りして
保健師さんに警戒した様で
なにも言えなくて、積み木も詰めないしで
発達相談行かされましたけど
なにも異常がなく、
保育園の先生にもこちらの言ってる事が
分かってるから大丈夫と言われましたよ。
同じく2歳になったら電話すると言われましたけど、要注意までは言われませんでした。
障害者のレベルじゃないと思ってます(^^;;
-
みくみくママ
うちの子もすごい人見知りと場所見知りします。先月から保育園に行ってるので女の人でも泣いちゃいます😓
昨日の検診の時は眠かったのもあって指差しとか出来なかったみたいです。上の子の市ではそれが無かったのですが。
やっぱり保育園の先生の方がわかってますよね。保健師さんてわりと教科書通り?にやろうとしてる気がします- 5月16日

夏花
1歳4ヶ月の子がいます。
うちの子も全然話しません。
このままだと1歳半検診引っかかるんだろうなと思っています😞
私は話さないのをすごく心配していて💦もし障害ならば早めに気づいてあげたほうがいいと言いますし、自分から相談するつもりでいます。
でもいざ言われてしまうと心配だし嫌な気分になると思います😭
-
みくみくママ
全然遅い位なのにグレーって言われるとショックですよね😭
でも上の子も検診の時は何もしゃべれなかったけどその後から少しずつ、わんわん、にゃーにゃーが言えてきてたので大丈夫かなって思ってます。
遅い子は遅いなりに少しずつ単語が出ればいいのかなって。一応ママやマンマ、パパ、おばあちゃん、あったとか言ってるし、いただきますやごちそうさまもいたーとか言ってるので大丈夫かなって思ってます。
保健師さんによってうるさかったりするから嫌になっちゃいます- 5月16日
-
夏花
ママやパパ、おばあちゃんなど単語が出ていても引っかかるんですね😱
うちは指差しは家ではしますが喋れないので絶対何か言われると思います💦
周りでも歩くのが遅かったり、落ち着きがなかったりして1歳半検診に引っかかった子います。保健師さんも少しでも心配に思った子はとりあえず声かけているのかもしれませんね。- 5月16日
-
みくみくママ
何か旦那がどんな時パパって言うか聞かれた時に保育園に預ける時にパパパパ言うって言ったら意味ない感じで言ってると思われたみたいで。旦那もバカ正直に言わなくてもいいのにと思いながら😩ママやマンマはわかっててちゃんと言ってますよ。
歩くの遅いのも1歳半検診の時歩いてれば何も言われないと思うし落ち着き無いってまだ赤ちゃんなのにどうやって線引きしてるのか不思議です。
うちの子はグズってて指差しとか出来なかったから余計引っかかったのかもしれません。
2歳までに単語が出れば大丈夫と前にテレビで言ってたのであんまり気にしたく無いですが検診で言われると心配になりますよね。
昔から保健師さんってわりと厳しいみたいですからあまり気にしなくていいと思いますが😅- 5月16日
みくみくママ
そうですよね。そこの市とか保健師さんによってうるさかったりとかあるみたいでショックでした。
うちの所も13時〜だったので本人が眠くてグズってて最悪な状態でした😓