
コメント

葉っぱちゃん
水道、ガス高いですね…😭🙄
普段は日中お子さんと2人ですか?

hyphen
食器を洗う時、お風呂で体や頭を洗う時、歯磨きの時などは水を必ず止める。
お風呂の残り湯を洗濯に使う。
使っていない電化製品のコンセントは抜く。
料理の時にレンジで出来るものはレンジで済ませる。
などでしょうか💧
光熱費高いですね😨
-
りん
シャワーも節水のやつに変えて
洗濯にも使ってるんですよ~😢
コンセントはあまり意識してないので
意識してみます(´・ω・`)
ある程度レンチンで火を通したりしてます😭
これでも安くなったんです。。。
やばいですよね~- 5月15日
-
hyphen
そうなんですね💧
うちは水道代4500円(2ヶ月に1度)
ガス代7000円
電気代6000円
程です!
りーさんのご自宅は光熱費高い地域なのかもしれないですね🤔🤔- 5月15日
-
りん
我が家の約半分で羨ましいです😭
高い地域なんですかね~
田舎なのに(´・ω・`)- 5月15日

ややや
光熱費は地域にもよると思いますよ😳
高い地域にお住まいなんですかね?
-
りん
高い地域なんですかね??
親も同じ市内なのですが
もっと高いです(゚ロ゚)- 5月15日

おみ33
今月それですか?
地域によるとは思うんですけど全体的に高いですね😱ガスはプロパンならしょうがないかもしれないですが水道、電気は削れると思います。使ってない時はコンセント抜く、炊飯器の保温は使わないとか節電してます。
ちなみにうちは水道8000、ガス7000、電気3500です( ¨̮ )
-
りん
今月の請求です😭
ガスはプロパンです(´・ω・`)
コンセントは意識してないので
気にしてみます(´・ω・`)
炊飯器は保温つかってないです😭
ガス電気すごく安いですね😢- 5月15日

☆★
うちも最近水道局と直接契約になったら7000円位取られるようになりました💦💦
(それまで産前は2ヶ月で3000円位、産後は4000〜5000円位でした。)
幸い電気は6000円以内、ガスは2000円以内で収まっています。
お風呂はシャワーだけにして、しかもジャージャー流さず、使うときだけ微量をチャチャッと身体にかける程度にしてます💦💦
布おむつを併用しているので水はよく使いますが、なるべく節約するよう心掛けています😄
-
☆★
ガスは短時間で済ませれば、都市ガスでしたらそれ程金額いかないと思います💡😁
ちなみにうちは東京電力、東京ガスです🌟😂- 5月15日
-
りん
お風呂は子供は湯船入れますが
大人はシャワーだけなんです(´・ω・`)
プロパンです(´・ω・`)
中部電力と東邦ガスです😭- 5月15日
-
☆★
プロパンだからかもしれないですね💦💦
うちは子供、今もキッチンでベビーバスで入れています🌸😁
ベビーバスにお湯を入れ終わったらガスを消してそれ以上ガスやお湯を使いません🌟
なるべくガスをつけている時間を少なくされたり、電気は電源タップを使って、使わない時は消す、を心掛けることが節約への近道かと思います💡😇- 5月15日
-
☆★
あとはガスが高いのでしたら料理はレンジかホットプレートを使われてみてはいかがですか❓🤠
水道も流しっぱなしをやめるだけで随分節約出来るかと思いますょ🌟😉- 5月15日
-
りん
電気は改善の見込みがありそうですね😭
ベビーバス小さくて
大変じゃないですか?😭
夏場は風呂の湯船は貯めなくていいかなあ
と思ってますが(´・ω・`)
色々頑張ってみます♥- 5月15日
-
☆★
ガスや電気も頑張れば節約出来るかと思います💡😃
私はお風呂場でお風呂に入れるのがおっくうで大変なのでキッチンにベビーバスが1番楽なので1歳位まではそれでいこうと考えてます😀
ベビーバスだと使うお湯の量も決まっているので節約にも繋がっているかもしれないです🌟😁
りーさんも光熱費、高くて大変だと思いますが、頑張ってください🌷😉- 5月15日
-
りん
ありがとうございます😭
ベビーバスだと
その分しか使わないから
節水節ガスですよね(´・ω・`)
頑張って節約します😭- 5月15日

3年B
水道代って上水道下水道合わせてですよね?
ん〜高い気がするんですが、住む地域によって単価が違うとか聞いたことあるけどー。
赤ちゃん生まれるまえもその位かかってましたか?
-
りん
合わせてです!
地域なんですかね。。。
赤ちゃん生まれる前はもう少し
安かったです(´・ω・`)
特に水道はめちゃ高くなりました。- 5月15日
-
3年B
水道代、すんごく上がっているようでしたら
漏れとかのしんぱいは平気?ですよねっ!
うちも家族増えるたびに増額しています。その度に検針員の方が心配して声かけしてくれます。- 5月15日
-
りん
検診の人優しいですね😭
赤ちゃんが生まれると
色々お金がかさむものですよね(´・ω・`)- 5月15日

こざぶ
そんなにかかりますか…?💦
洗面台やキッチンシンクの下に蛇口があると思います、そこを少し締めたら節水に繋がります
昼間は照明つけない、電気はこまめに消す、待機電力なくすためにコンセントから抜く
お湯使わず水で生活
ん~…こんなもんしか思い浮かびません💦
-
りん
蛇口締めてみます。
昼間電気使わないとかはやってるんですけどね(´・ω・`)
でもコンセントは抜いてないから
気にしてみます!
高くてほんとに痛いです(´・ω・`)- 5月15日

abc
お風呂の水で洗濯機まわしたり
給湯器をこまめに切ったり
できるだけ使わないもののコンセントは抜くことですかね…
テレビは立ちあげる時に電気を沢山使うので抜かないほうがいいそうです( ^ω^ )
-
りん
給湯器こまめに切るの
試してみます(´・ω・`)
残り湯とかは使ってるんです(´・ω・`)
テレビ立ち上げでつかうんですね!勉強になります(´・ω・`)- 5月15日

つき
水道代は地域によりますしガスはプロパンだと高いですよね😢
電気は基本アンペア低めにした方が基本料が安くなると思いますが一軒家ですか?
あとはお風呂の温度の見直しや、食器洗いはお水でするなどですかね…。
-
りん
マンションです(´・ω・`)
アンペア低く出来るんですね!
プロパンだから高いです(´・ω・`)- 5月15日

3年B
あ。みなさん同じようなコメントしていましたね💦重複失礼いたしました!
-
りん
いえいえありがとうございます♥
- 5月15日

ママリ🔰
水道は1ヶ月で10000円ですか?ガスはプロパンですか?
うちは水道6000円(2ヶ月分)、ガス7000円(都市ガス)、電気4000円くらいです。
特に節約を意識してるわけでは無いですが……
お風呂の時シャワー出しっぱなしにしないようにしたりはしてます。
-
りん
2ヶ月です!
結構意識しててこれなので
やばいですよね(´・ω・`)
シャワーも節水のやつに
変えてこまめに止めてるのにです(´・ω・`)- 5月15日

ゾロりん
ガスは何度で設定してますか??お風呂の時は何度で、洗い物とかに使う時とかは低くするとかこまめに変えた方がいいと思います。
電気代は1番電気を食うのはテレビです。冬場だとハロゲンヒーターやー電気ストーブなんかはすごく高くなります!水はお風呂をためると。どうしても、たかくなります。毎日シャワーだけの方が安いです。何より水道代が高すぎる気がします。漏れたりはしてませんよね??
-
りん
ガスは40度に設定してます!
洗い物の時は切ってます😭
テレビ電気食うんですね。。
いつも付けっぱなしでした(´・ω・`)
子供を湯船に入れて洗うので
お風呂ためてます(´・ω・`)
大人はシャワーです。
前の家でも値段変わらなかったので
漏れてないと思います。。。😭- 5月16日

りんちゃん。
それぞれ金額ではなく、使用量を載せてもらえると、使いすぎが原因なのか、元々が高いのか一目でわかると思いますよ!
-
りん
確かにそうですね!(´・ω・`)
今みてみたら
ガス12.5 水道35 でした😭
電気は家賃と引かれるので
ネット繋げないと分かりません(´・ω・`)- 5月16日
-
りんちゃん。
ガスはうちの検針票がなくて比較できませんが、水道は我が家は上水のみで22で2500円なので、上下水道で35なら住んでる地域が高いのだと思いますよ!!
- 5月18日
りん
高いですよね。。。日中2人です!(´・ω・`)
葉っぱちゃん
電気はうちも浴室乾燥機使ったりするので結構高いです。育休で子供と日中家にいるようになってから、やはり高くなりました😂
地域にもよりますが高いところにお住まいなんですかね?☔️
コンロは最低限にして、レンジやティファール使ってます。洗い物やシャワーは流しっぱなしにしない…などですかね。
りん
同棲の時と比べるとほんと高くて
家に長くいるのが原因ですかね(´・ω・`)