
1歳半の子どもが食事をほとんど食べず、特に保育園でも食べないことが増えています。アレルギーがあり食べられるものが限られているため、親として困っています。どう対処すればよいでしょうか。
ご飯を食べない1歳半
元々離乳食時期から本当に食べない子でした。
1歳から保育園行っていて、保育園入園後は割と保育園のご飯をしっかり食べてくれていたので安心していたのですがここのところ保育園でもほとんど食べないことが増えてきました。今日も1口ずつ食べたのみと朝と昼のおやつだけです。
家ではおにぎりにしたり比較的よく食べていた味噌汁も食べない日が出てきました。
アレルギー対応ミルクが好きで飲みます。どうしても機嫌が治らない時と夜のみ飲ませてます。できるだけあげないようにしてるのですがあまりに食べないのでお腹が空くのでずっと泣き続けこっちの精神も限界であげてしまいます。
小麦、卵、乳全部にアレルギーがあり、食べられるものがすごく限られているのもあり本当に最近困り果てています。
この子が食べられるように上の子はアレルギーないですが全て上記除去のご飯を作っています。ただでさえ料理が得意ではないのに一生懸命作っても食べてくれません。
今まではそんな日もしょうがないしょうがないと言い聞かせて頑張ってきてましたが、保育園の先生から「おうちでどうされてるんですか?栄養取れないですよね?」と言われたせいで最近気にしてしまい余裕がなくなってます。(保育士さんが悪気はないことはわかってます。ただ純粋にどうしてるか聞いてるだけだと思います。)
どうしたらいいのでしょうか。もうしんどいです。
- みぃ

まー
上の子が食べなさすぎて1歳8ヶ月まで普通の粉ミルク4回とかあげてましたよ😅
コメント