![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夫は二人目を希望していますが、私は経済的理由から一人っ子を望んでいます。夫をどのように説得すれば良いでしょうか。
二人目がほしい夫と一人っ子にしたい私
夫
・3人兄弟の真ん中でみんな年齢が近い
・今でも家族みんなが仲が良く、初孫である我が娘を義両親はもちろん兄弟みんながとても可愛がってくれている
・◯◯ちゃんがお姉さんしてる姿が見たいなぁ。と最近言うようになった
私にも兄弟はいるので兄弟や姉妹がいる良さもとっても分かるのですが、経済的・私のキャパ的に1人で十分と思っています。もしお金に不自由なければたしかにもう1人くらいは産んでもいいかなと思う気持ちもあるのですが、、
我が家の経済状況だと、子ども2人を大学まで上げて(2000万)自分たちの老後資金(3000万)も貯めるには、私が扶養を外れて定年まで働き続ける選択肢しかとれない計算になります。
就労不能をカバーする最低限の保険には入っていますが、もし夫婦どちらかが働けなくなったとしても今いる娘が困ることが極力ないようにしたいので、やはり今の状況では2人以上産むことは私は避けたいです。。
でも夫はとても子煩悩で、夫の希望を叶えてあげたい気持ちもあり、、
みなさんが同じ状況なら、どのように夫を説得しますか?
ちなみに夫は、育児も仕事もとても良くがんばってくれています。
- はじめてのママリ🔰(2歳0ヶ月)
コメント
![さあた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さあた
個人的な意見ですが
老後3000万もいるかな?と言うのが本音ですかね💦
私なら産みますが
それは私が2人を望んでいるからで
主さんが産む気がないなら
諦めるかもっと娘さんが大きくなって
主さんが欲しいと思ったりしない限り難しいかなと思います。
旦那さんが家事や育児に協力的でも中心は主さんなので😥
![mam](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mam
全く同じです。私の旦那も子煩悩で、二人目希望です。金銭面で、私も躊躇しています。
娘は発達グレーで、育てやすかったら二人目作ったと思います。。
癇癪持ち、視覚優位の為ゼーハーゼーハー私のキャパなしで必死です😢
それでも揺らいでます…😢旦那が熱望してると迷いますよね。でも主に育てるのは母親だと思います。
余裕なくてイライラしたくないそれで子供に当たりたくないので一人っ子希望です。
-
はじめてのママリ🔰
今日夫と二人目について話をしたんですが、上記のような理由で一人でいいんじゃないかと伝えると「自分の給料があと+◯万増えれば、不安に思ってる部分はカバーできるよね?」と、、さらに仕事も頑張ろうと意気込んでいました🥲
もしお金がどうにかなったとして、今の子とのバランスは私も気になってしまいます。
娘さんまだ3歳ということで、もう少し大きくなって小さい子を可愛がれるくらいに成長されれば、ぱぴさんにも余裕が生まれるかもしれませんね😭
今いる我が子が「自分は両親にとても愛されて育ったんだ」と自覚を持って大人になっていってくれるのが理想なので、母である私がそう思ってもらえるだけのキャパ(自分の心にゆとりのある生活)を保ちながら二人目を授かる方法を高齢出産を迎えるまでの数年で模索していけたらと思ってます、、!- 2月16日
-
mam
凄く似ていてびっくりです。
旦那は「これから年収も上がるし、金銭面は大丈夫だよ。」と言います。が、それは先の話なので、、😂
一応4月からフルタイムパートで働く為、産むってなってとして産休育休が取れるように働こうと思ってます!
そうなるともう5歳空くんです!笑
実は去年流産していて、もしかしたらすぐ出来ないこともありえます。
娘の癇癪が酷すぎて今は考えられないだけで、もう少し落ち着けば私の気持ちも変わるかな…後は金銭面ですね。
歳が空けば第二子保育料の恩恵がないので、それも痛くて…🥲戸建ても考えていて、家も二人目も教育費もとなると負担が……😂
今すぐ!でなくても、ゆっくりきめていかれるのが一番ですね!(私も)
頑張りましょう!- 2月16日
はじめてのママリ🔰
ご返答ありがとうございます!
老後についてはFPさんに最近診断してもらった結果、昨今のインフレなども加味して3000万ほどあるのが望ましいと言われました><
子どものことは大好きですし、とても育てやすい子なので育児自体に苦労はしていないのですが、私の性格的に育児だけに没頭できないというのがあります、、
自宅保育を2年経験して気づいたのは、やっぱり自分は社会の中で働いて誰かから必要とされたり感謝されることが生きがいの一つになっているということでした😣
年齢的に妊娠出産自体は出来たとしても、もう一度新生児をここまで育てあげることで、自分と社会との繋がりがまた途絶えてしまう(1人目の時は途絶えさせないように必死で産後3ヶ月から週末の時間を使って副業してました)のに抵抗があるのだと思います。。
仰る通りいくら夫が協力的であっても、産むのは私でその後もやはり母親がメインで育児をする場面が多いかと思いますので、そのあたり夫にも改めて伝えてみようかと思います。
さあた
そうなんですね!
まぁ老人ホームに入るとかなら多めに必要かもですけど
あとは何歳に仕事を辞めるかとかにもよりますかね🤔
旦那さんは育休取れませんか?
今時旦那さんが育休取って
ママさんが早めに働く事も珍しくないです。
保育園に0歳から預けるのも
私は悪いことではないと思ってるので
そこらへんも旦那さんとしっかりと話された方がいいと思います!