![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳半の偏食の子どもについて相談したいです。食べることが好きではなく、特に麺類やフルーツ、お肉を嫌がります。食事に困っているママさんがいればお話を聞きたいです。
2歳半くらいで偏食のお子さんいますか?
うちの子は離乳食初期から食べることがあまり好きではなく、小さい子なら誰もが好きだと思っていた麺類やフルーツは食べません。お肉も嫌いです。
ふりかけごはんと魚とパンで生きてます。
何を出してもイヤイヤするので私もメンタルが持たず、朝はふりかけごはんorトースト、昼は給食(白米は食べるが、おかずはほぼ食べないらしい)、夜はレトルトカレーorごはんと魚です。
食事に困っているママさんいたら話を聞いてみたいです🥺
- ママリ(2歳5ヶ月, 6歳)
コメント
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
息子も同じでした。離乳食から野菜、フルーツ、麺、パン拒否でした。
2歳はふりかけご飯しか食べてなかったです💦アンパンマンカレーもダメでした。
鮭瓶も色が違う(血合いのところ)と食べないし、ほんと何も食べなかったです。
3歳すぎて、ミートソースとカレーが食べれるようになってパンや麺類もその頃からです。4歳で魚が食べれるようになって、5歳の今から揚げが食べれるようになってきました。フルーツもありのひとくちくらいはかじってます笑
ママリ
回答ありがとうございます!
アンパンマンカレーは食べるのですが、同じシリーズのミートソースとかはダメです💦なのでカレー一択になってます。
ありのひとくち😂
それだけでもかじってくれたら、ベタ褒めしちゃいそうです(笑)
だんだん食べるものが増えたようですが、何かきっかけとかありましたか?
ままり
よく言う、成長とともにだんだん食べれるようになった感じです。
3歳すぎてカレーが食べれるようになったことは大きかったかもしれないです。カレー食べて始めてひき肉が食べれて、そこからミートソース食べれて、焼きそばもひき肉入れて作ったり。やっとたんぱく質が少しずつ食べれたり、野菜もみじん切りからさいの目とか少しずつ大きくしていきました。
あと日々、大人用に別皿料理を並べたり、夜はパパもいるし時間の余裕もあるので3歳頃からひとくち食べてみようと声をかけたり(2歳はイヤイヤ期でムリでした)、あとは図鑑でからだのしくみや栄養について一緒に見たりしてました。息子は興味があるようで食べることの理解も深まったことも理由だと思います。
ただ幼稚園行けばみんなと給食だし、食べれるようになるよっていうのは息子には全然当てはまらなかったです💦年少のときは白ご飯じゃない日(わかめごはん)は何も食べずに帰宅したりもしてました😅