
小学校と保育園の送迎について悩んでいます。下の子を留守番させることに不安がありますが、他の方の経験を知りたいです。どのように対応しているのでしょうか。
小学校と保育園の送迎について悩んでいます。
この4月から上の子が小学生(学童あり)になります。
通っている保育園は自宅から車で12〜3分のところにあるのですが、4月からは下の子を送っている間留守番させておこうかと思っています。
トータル30分程で自宅に戻ってこれるのですが、少し心配(笑)
とは言え、犬の散歩で私一人で行く時(18時前ぐらい)は20分ほど兄妹で留守番しております。
そして、帰りは保育園を先に迎えに行って妹を留守番させて小学校に迎えに行こうかなと。
ですが、小学校は自宅から徒歩で20分ぐらいはあります。
迎えに行く時は私だけなので20分もかからないですが、帰りが少し時間がかかりそうです。
その間、下の子は留守番出来るのかなと不安になります。
最悪、下の子連れてお迎えも考えてはおりますが。
小学校と保育園で距離があり、送迎を一人でこなしている方はどのようにしているのか参考にさせてください!
- ママリ(5歳9ヶ月, 6歳)
コメント

ママリ
1人帰りはできない学童ですか?
うちは4月だけお迎えにいっていました。駅から学童の方が近かったので、学童→保育園の順にお迎えいっていました(自転車です)
5月からは17時1人下校してもらっていました。

ママリ
保育園に送ってそのまま仕事に行かなくていいなら、保育園に行く時間を少し遅くして上の子が学校に出発する時間に一緒に家を出たらいいと思います😄
迎えは保育園からそのまま学校へ行けば良いのではないでしょうか?
-
ママリ
上の子が1人で保育園に行けるようになるのが一体何時ごろになるのか目処が立てばそれもありなのですが💦
踏切も大きな国道もあり、当分の間は送りが必要になるかと思います。
小学校には車でお迎えは出来ないので、やはり下の子を迎えに行った後は一旦家に帰り車を置く必要があります。- 2月14日
ママリ
1人帰り出来ますが、延長で申し込みをしているのでお迎えは保護者が必要になります💦