※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

優しい子に育てたいが、友達に何でも言いたい放題になる可能性が心配です。子供にどう伝えるべきでしょうか。

優しい子に育って欲しいけど
優しいからと言ってなんでも言いたいやりたい放題の
友達ができそうですかね??
子供になんて伝えるべき??

コメント

ママリ

嫌な時は我慢せずにイヤと言えるようになるのが大切かなと思います。

  • ママリ

    ママリ

    有難うございます
    子供にも伝えていきたいと思います!

    • 2月14日
ママリ

嫌な事は嫌って行って良いんだよって、断ることの大切さも教えたら良いと思います!
友達には優しく、悪口言わない怒らないって育てられました。怒らないからって友達に都合よく使われてました笑

  • ママリ

    ママリ

    有難う御座います
    そうですよね。自分も同じで、中には都合よく使ってくる人居ますよね😅

    • 2月14日
はじめてのママリ🔰

人に優しくするのは大切だと伝えつつ、嫌なことは嫌と言えるようにしようねとも伝えてます。
まずは自分を大切にできないと人にも優しくできないので^ ^

  • ママリ

    ママリ

    有難うございます!
    そうなんです!!!自分のことを大切して育って欲しいです😄

    • 2月14日
ままり

『優しい』をどう教えるかですかね。私なら何でもかんでも許すのは優しさじゃないことや、自分(子の母)が少しでも楽になるように子どもが自分で考えて動いてくれた時に、気持ちを汲み取って感謝を伝えたりですかね💡ママリさんが優しいなって思ったことをこどもに素直に伝えてあげると、こどもは学んでくれると思います☺️

  • ママリ

    ママリ

    お返事有難う御座います!
    とても本当に参考になります😌
    参考にさせて頂きます

    • 2月14日
ママリ

まさに出来ちゃいました〜🤣

嫌なことは嫌だとはっきり言わないと伝わらないよ。
けどその子だけが友達じゃないじゃん?友達たくさんいるの知ってるしそれは𓏸𓏸(上の子の名前)のすごいところだよ☺️
違うお友達と遊んでみたら違う楽しい遊び見つかると思うし遊んでみたら?😌
それでもその子と遊びたいならなにが嫌だったかハッキリ伝えてみて、それでもダメなら先生に言ってみてね。と伝えました😂

  • ママリ

    ママリ

    お返事有難うございます!

    優しい子になってほしいけど、それはとかそこはとか見極め?みたいなのが難しいですね😌

    参考にさせていただきます🙂‍↕️

    • 2月14日