※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳の子どもが1歳の子におもちゃを取られ、悲しい思いをしました。1歳の親の対応に疑問を感じ、年上の子が常に譲るべきか悩んでいます。子どもの気持ちを理解してほしいと思っています。

仕方ないことだし、理解できるし、お互い様だし...でも、ちょっともやりました。

赤ちゃん返りといやいや期のうちの2歳。昨晩は機嫌が最悪で、今朝も寝起きからギャン泣き。なので、保育園に事情を話してゆっくり登園することにしました。

午前中、2歳に何がしたいか聞いたら、子育て支援センターに行きたいとのことで、遊びに行きました。

センター1番のりで、30分貸切状態。関わりの深かったスタッフさんも大喜びしてくれて、それも相まって2歳が満たされた表情をしてました。

9:30ごろ、1歳9か月の女の子が来ました。
その子は人が遊んでいる物が気になる時期なようで、うちの2歳のそばに寄って来ては、おもちゃを取っていきます。
人の物が気になる時期、あるよね...分かる...って思ってましたし、うちの2歳も幼いなりに、おもちゃをどうぞと譲ったり、取られてしまったら別のおもちゃの所へ移動したりしていました。偉くないですか?

でも、上に書いたようなことを7-8回繰り返したところで、さすがに2歳も嫌になったのか、1歳ちゃんがおもちゃを取ろうとしたときに「やめて。まだあそびたいよ。」って言ったんです。1歳ちゃんの親はにこにこ黙って眺めてるだけ。

うちの子が年上だとはいえ、年下の子に全て譲る必要もないよな...と思い、「こっちのおもちゃ、どうぞ!」って1歳ちゃんに同じおもちゃを渡しました。でも1歳ちゃんは、2歳が触っているものがいいらしく、引っ張ります。2歳も負けじと離さなかったのですが、最後には悲しい顔をしながら、別のおもちゃに移動しました。1歳ママさんが「2歳ちゃん〜さすが年上さんだね、ありがとうね〜」とか言ってて。
でも、2歳が別のおもちゃに触れた途端に1歳ちゃんがまたおもちゃを取ろうとするのです🥲💦

1歳ちゃんの気持ちは分かる。でも、この1歳ちゃんを野放しにしている親はどうなの?と思いませんか🥲
私が過保護なのかもですが、2歳も悲しい顔してて、なんだか可哀想で🥲
「1歳ちゃんごめんね、今、2歳ちゃんが遊び始めたばかりなの。もう少し待っててね。同じおもちゃならママが持ってるから、ママの所行ってごらん?」
って言ったら、1歳ママが1歳ちゃんに
「2歳ちゃん嫌なんだって。2歳ちゃん、年下に優しくできない気分なんだって。だから1歳ちゃんが分かってあげようね。」
って言ってて💦
嫌味...なのかな...🥲でも、その後も普通に1歳ママはにこにこ眺めたり話しかけてきたりしてました。もしや、嫌味ではなくて、ナチュラルな発言だったのかな...🥲

年上ならいつでも何でも何回でも、年下に合わせなければならないんでしょうか?
年上と言っても、うちの子2歳5か月ちょうどで、1歳ちゃんは1歳9か月。1年も差がないんですよ。1歳9か月なら少しは我慢させることもしませんか?
うちの子も今まで、年上の子におもちゃを譲ってもらったことはたくさんあります。でも、それって当たり前ことではないといつも思ってて...我が子が人の物を欲しがったときはまず諭しますし、貸してもらえるならありがとうと私が言ったり子どもに言わせたり、貸してもらえなくても何も思いませんでした。
うちの2歳、すごく優しい子なんです...まだ2歳なのに、下の子(0歳)を気にかけたりお世話したり...0歳が嫌なことしても0歳には怒りません。
いつも頑張っているから、今朝不機嫌だった2歳を笑顔にしてあげたくて、子育て支援センターに来たのに。

って思ったら、1歳ママの
「年下に優しくできない」とか
「1歳ちゃんが分かってあげようね」とか
が妙に引っかかって🥲
分かってあげようねってどういう意味なんだろう...うちの子の気持ちを本当に汲んでくれるなら、そんなこと言うより、1歳ちゃんが人のおもちゃばかり取り続けるのを止めてよ...言葉より行動起こしてくれた方がいいわ...ってもやりました。
なんかうちの子を見下した発言に捉えてしまいました。

その後もうちの子が帰る10:30まで1時間ずーっと1歳ちゃんはうちの子のそばを離れようとせず、隙あらばおもちゃを奪い🥲見兼ねた支援センターのスタッフさんが間に入ってくれて、うちの子の遊びたい気持ちを尊重してくれようと助け舟をいっぱい出してくれました🥲
そのおかげか、最後は笑顔で保育園に行けました。

でも、あの発言はまだもやもやします。

コメント

.

え、その親がありえないです…
子どもとは言え、やはりそれに対する行動は親がちゃんとみてないといけないし、声かけの仕方もは?って思いました。
1歳ちゃんが分かってあげようね。じゃなくて親のあなたが相手のお子さんの気持ち分かれよってすごいイラッとしました🙄
そして…はじめてのママリさんのお子さんは、とっても優しいんですね😭💓自分だって遊びたいのに、貸してあげて…それでもしつこくされても「まだ遊びたい」とちゃんと声掛けをしてあげていて…本当にとっても優しい子なんだなと読んでいて思いました♡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    共感嬉しいです🥲
    そうなんです...人の気持ちが分かってない・優しくないのはあなたじゃないの...って1歳ママさんに思ってしまっています🥲

    でも、うちの2歳は1歳ちゃんにもそのママさんにも怒らなかったので、私は我が子を見習った方がいいですね😂💦
    ここで発散したら、もう忘れることにします!!

    • 2月14日
はじめてのママリ🔰

2歳ちょいに、年下に優しく出来ない気分なんだって、はちょっと笑ってしまった😂
支援センターってまだ良い悪いもわからないチビちゃん達が通うとこだからそういうのはあるあるってか仕方ない部分も大いにあるけど、ママもちょっとは仲裁してくれって思っちゃいますよね😂

わたしも子どもが譲るタイプの子だったからあまりにもの時は、今遊び始めたばっかりだからちょっと待ってね~てよく言ってたの思い出しました

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとに...1-2歳が善悪の判断つかないのはよーく分かってるけど、形だけでもいいから仲裁してほしかったです🥲

    お子さん、譲るタイプの子だったのですね☺️譲れる子凄過ぎます。きっとお子さんに救われた1歳&1歳ママが沢山いたと思います!!譲れないことがダメなんじゃなくて、譲れることが凄いんですよね☺️✨

    • 2月14日
はじめてのママリ🔰

それは相手の親がよくないと思いました。
うちの子も人のものが欲しくなる時期です。でも人のものを奪おうとしたり奪ってしまった時には、どんなに泣き叫ぼうが取らないように別の場所に行ったり、取り上げます。
自分の子が可愛くて可愛くて仕方なくて周りが見えて無さすぎますよね、相手の親。その時に出てくる言葉もおかしいです。

そうやって上の子としっかり向き合い、関われる時間を取る、という行動をした主さん、素晴らしいと思います😭
嫌な思いされたと思います、でも上の子が最後は笑顔で保育園に行けてよかったです🥹お母さんと過ごせて嬉しかったんだと思います☺️
でも、モヤモヤは消えませんよね😶‍🌫️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとに上の子が笑顔で登園できたの凄いです🥲
    私は今ももやもやしてるのに、上の子は1歳ちゃんにもそのママにも怒らなかったので...見習わなければ🥲💦

    人の物が欲しくなる時期って親がはらはらしますよね...毎日子育てお疲れ様です😌♡

    • 2月14日
はじめてのママリ🔰

いますよねー!ナチュラル嫌味?!?!みたいな意味深な発言する人!!😅
出会ってしまった事故だと思って忘れましょう💦
災難でしたね💦
お子さんがんばりましたね!
保育園にも行けて偉い👏✨✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり嫌味に感じますよね??あまりにナチュラルだったので、私が過保護なのかも...って困惑しました🥲

    帰ってきたら、今日も1日頑張った2歳をたくさん褒めようと思います☺️♡

    • 2月14日
myumyu🍉

それはもやもやしますー😭
お子さんもママもよく我慢しましたね💦とても大人ですごいです💦

私も、1歳ママさんが自分の子どもがおもちゃ取るのをやめさせるべきだと思いますよ😰
年上とか年下とか、子どもにはあまり関係ないですよね😖知らない子ならなおさら😖
1歳ママさんの発言も、「叱らない育児」的なの目指してるんですかね、自分の子の気持ちを傷つけたくないから、他人の子の気持ちは完全無視というか…

はじめてのママリ🔰さんとお子さんはまっったく悪くないので、もやもやが早く消えますように😖

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    年上年下関係ないですよ...どの子の気持ちも尊重し合うのが基本じゃないのって思います🥲

    私も我が子見習って、笑顔で2歳を迎えに行こうと思います😌

    • 2月14日
はじめてのママリン🔰

それ、私も、もやもやです!
相手の親、ただ面倒なだけなのでは?子育てで疲れてるのかもしれないけど、
自分の子供を構うのも、
主様、主様のお子さんと話すのも面倒な感じじゃないですか?
放置したいなら連れて来ないで欲しいし、
笑顔だからって許されることじゃないよーと私なら思ってしまいます。

優しく出来ないのは、主様の子供じゃなくて、相手の親ですよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私が過保護だからこう思うのかも...って思ったりもしましたが、共感してもらえて自分の感覚に自信がもてました。ありがとうございます☺️

    人の物が欲しくなる時期って親は疲れますよね...今考えれば、1歳ママさんは疲れてたのかもですよね🥲その気持ちはわからなくもないです😇

    • 2月14日
みりん

上の子も下の子も同い年です✨
とっても共感して涙が出てしまいそうになりました😭

我が家の2歳児も年齢の割に落ち着いているタイプで、赤ちゃんの頃から人のものを取ったり、手を出したりしないタイプでした😣
2歳差の弟の面倒もすごく見てくれて、絶対にいじわるしないので、すごく似てるタイプかな?と勝手に思ってしまいました🤭

やってしまうタイプの子のお母さんの気持ちは分からないし、ましてやそれを気にしない?注意しないタイプのお母さんはよく遭遇しますが、ほんと無理😱絶対関わりたくないタイプです💦💦

2歳5ヶ月でも大人の言ってることがしっかりわかりそうなお利口さんだと言うことが伝わってきたので、その失礼なお母さんの言葉が心に残っていないといいな😭と祈るばかりです、、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ年の兄弟をもつママさんからのコメント嬉しいです☺️

    うちの子は、人の物どころか他の子もあんまり気にならず、ひたすらボール転がして追いかけるのを繰り返すタイプです😂笑
    そんな我が道を行くタイプだった子が、下の子に優しく関わろうとするところに毎日感動してる親バカが私です😇💦

    共感してもらえて嬉しいです🥲1歳ママが悪いとはっきり怒ってもらえて、なんだかすっきりしました☺️同時に、うちの2歳、たくさん譲って怒らないで我慢して偉かったなーと、うちの2歳のいいところを再発見できました。ありがとうございます!!

    • 2月14日