※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

もうすぐ一歳の子どもが離乳食を投げてしまいますが、注意すべきでしょうか。それとも見守るべきでしょうか。

もうすぐ一歳です

離乳食嫌いなやつとか

投げて捨てるんですけど

ダメだよって言っていいですか?

これも学んでるんだなって見守るんですか?

コメント

mk🔰

今は見守るしかないかもですね🥲
保育士してましたが園でもポイしないよって伝えるかもうひとつ小皿準備してないないの時はちょうだいねって伝えてました💦
でもそれが分かるようになるのも少し先なのでいまはしょうがないかなと思います、、、
作ってあげてる側としてはつらいですよね😭😭

ままくらげ

叩く、投げるなど危ない行為は赤ちゃんでも注意してましたよ☺️
もちろん「ポイポイだめだよ」「イタイイタイだよ」などでしたが、笑顔の優しい声→やめなければ無表情の低い声です。

はじめてのママリ

今はそれが楽しい時期みたいです💦
私も保育士してますが、いざ自分の子になるとなんで投げるの!ってムキになってしまいます🥲

投げる。という運動機能が分かり楽しみたい時期だと聞きました。「ポイは❌」と手でバツ作って私もやってますがなかなか😅
あとは親の反応見て楽しんでる時もあるみたいなのでそういう時は無になります。笑
あとはある程度食べてたらもう投げたらおしまいにしたり!

はじめてのママリ🔰

この頃は無反応が1番いいと思います。

まだ否定語を理解できないので◯◯だめだよ、というと余計にやりたくなるって聞きました。あとだめ!だとしても親が反応してくれるのが嬉しくてさらにやるらしいです💦