※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子が保育園を嫌がり、理由はママと離れたくないことや先生に怒られたことです。愛情不足かと悩んでいますが、楽しい様子も見られます。アドバイスをいただけますか。

4月から年中になる息子がほぼ毎日保育園を嫌がります😭
保育園に着いて教室に行くまでにグズグズして10分はかかってしまいます、、

理由は、ママと離れたくない一緒にいたい、先生に怒られたことを思い出して怖くなった等です。

いつも離れていてもいつも一緒だよ、お仕事中も息子くんのこと考えてるよ、など伝えていています。

先生に怒られたと言うのも、息子くんのことが大切だから怪我してほしくないから注意してるんだよ、危ないことしなかったら怒られないでしょ?と聞くと、うん、いつもは優しいと言います。
担任が男の先生なので少し怒る時に怖いのかもしれませんが、先生のことは大好きで先生がいると喜んで走って行ったりしてます。

保育園から帰ってくると、楽しかったー!と保育園のお話をたくさんしてくれています。
私とバイバイしてからは泣いていてもすぐ切り替えているそうです。

私の愛情が足りていないのかなんなのか、、、
同じような方、保育士さんなどアドバイスください😭

コメント

はじめてのママリ🔰

うんうん、離れたくないですよね🥺🥺
でもそうもいかないので(笑)

雪国なので園までソリで行く楽しみを作ったり、夏は三輪車の子もいましたね🤣
カレンダーを一緒に見せて、丸を付けてあと何日あるか数えて家族のお出かけDayを楽しみにしたり、保育園着いてから準備終わった後は端から先生の所まで抱っこかおんぶ決めてもらいそれを日課にしたり、、下の子が4歳7ヶ月までそうでした😅

でも行ってしまえば、どの子も案外ケロッとしています🤪
お迎え行くと楽しかった〜聞くと安心しますよね💕︎
朝のあの時間ね切り替えさえスムーズに行けば…と毎日思ってました😩すごくわかります…。

むしろ、愛情たっぷりですよ❣️
離れたくないぐらいな気持ちなんですから😆✨

deleted user

うちの子も去年の年末に引っ越してすぐのそんなに馴染めてない頃はそんな感じでした💦先生はお利口さんには優しいけど問題起こした時に厳しく言う人で、息子は問題しか起こさないので厳しく言われたようです😅お友達もまだいなかったし楽しい場所ではなかったようです。。


でも、どんなことが起きても家で安心感が高ければ乗り越えられるんですよね、多分!
引っ越し後の環境の変化で家族みんなちょっと疲れて息子への愛情表現が足りてなかったなぁと、振り返ると思います😔私なりに頑張ってたし疲れてるもんはしょうがなかったと思いますけどね!私だって人間だから…


でも息子が情緒不安定っぽくなってしまったので、仕事を減らして(自由な働き方なので)息子に集中するようにしました!

大好きだよとか可愛いねとかは毎日伝えてましたが息子が求めていたのはそれではなく、僕のことを見て!という感じでした。
家事は置いておいてなるべくずっと顔を見合わせて過ごすようにしたり、〇〇くんが好きなやつにしたよ〜と何でもかんでも息子のためだと言い聞かせたり笑、泣いたり怒ったりしてるときはとにかく共感して「そうだねぇ、嫌だったねぇ、ママが〇〇するから元気出して?」みたいな感じで寄り添い励ましました。

ママが見てくれてる、わかってくれる、慰めてくれるし僕のこと大事にしてくれてる、と言うのがわかると安心感が増したように見えました🙆‍♀️登園も渋々でしたが泣きはしなくなりました!