※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

有給休暇を取った際に「お休みいただきありがとうございました」と言うのは常識でしょうか。保育士の方からの質問です。

社会人として
有給でおやすみいただいた場合
「お休みいただきありがとうございました。」と
いうのが常識ですか?
保育士です🙋‍♀️👦

コメント

🦧

うちの会社は朝礼のときに
言わされます 😮‍💨
言うべきなんでしょうけど、
こっちからすると
与えられてる休みなのに
わざわざ言う意味…って思っちゃいます笑笑

はじめてのママリ🔰

日本らしい、私的にはすっごく違和感ある言葉ですけど一応言っています🙄💦
職場の皆さんが言っているなら合わせて言っておきますかね。

ポチ

わたしは接客業でシフト制なので、譲ってもらったりとか調整してもらった時はありがとうございましたと言いますね☺️
言って損はないかと…!

はじめてのママリ🔰

常識では無いと思います
少なくも私が働いてきたところではそういうこと言ってる人は変な目で見られます😅

急な休みからの長期不在なら「お休みしちゃってすみません〜」くらいは言うかなぁ程度です

はじめてのママリ🔰

その分他の人の負荷が増えるなら言っといた方がいいかもですが、そうでないなら言わなくてもいいかなーと思います🤔
保育士さんはクラスで何人は絶対必要、とかがあると思うので言っといた方が関係は悪くならないかなと思います☺️

はじめてのママリ🔰

言ったこともないし言ってる人も見たことないです。
急遽休んでしまった時や、土日にイベントがあったりした振替をみんなが取らなきゃいけない状況で自分が優先的に取らせてもらった(火曜日休みたいという人が複数いて、譲ってもらったなど)場合は言ってましたが。

あーぷん

同じクラスを持っている先生には言ってるかもしれません💦
「昨日はありがとうございました〜」みたいな感じで😂

インフルとか一週間休んだ時は「すみませんでした」って全クラス回ってお菓子配りがありました😭💦

小走り

常識ではないと思います🤔
古い考えって感じです!

急な欠勤を当日有給にしたなら「すみません」ってなりますけど🤣💦
休み希望の事前で申請してるなら、ありがとう言う必要もなく当たり前の有給だし、
固定シフトなのに休み希望の事前申請期間が無いならそもそもそれがおかしいですね(*-ω-)ウンウン

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も古いなぁと思ってて🤔
    いろんな意見参考にしてます

    • 2月14日
ろく

有給は社員の権利なので本来は言う必要はないかなと🤔

ただ、急遽休みをもらったり、重たい案件のあるタイミングに休みをもらった場合など、周りの方に助けてもらった場合は御礼を言うと思います🌿

真鞠

少なからず自分が休んだ事でフォローをしてもらっていたのであれば、お礼は別に言っておいて損はないかなと思います🙄

円滑な人間関係のためには、「すみません」は違うと思いますが、「ありがとう」はなるべく沢山言っておくに越したことはないかなーと😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    几帳面な性格ですね☺️

    • 2月14日
  • 真鞠

    真鞠

    几帳面は言われたことないですが😂、根っからの営業マンなので、他人の機嫌取りつつ自分の意のままに操るのは大得意なので、それの一環ですよ😛💡

    お礼なんて沢山言っても減るもんじゃないし、相手も言われて嫌な気分しないし、100利あって害なし‼️自分の印象良くするのにめっちゃコスパいいじゃないですか🤩笑

    • 2月14日
はじめてのママリ🔰

私の場合は多少なりとも同僚や上司のの仕事(電話来客対応、小さいことでいえば有給申請の処理も)が増えるので、お礼は言います🍀

きちんと言葉にしないと「権利だから当然」と思っていると思われてしまうこともあるでしょうし、コミュニケーションの一部としても言ってます😌(昨日はありがとうございました!何か変わったことありました?など)

全く周りに迷惑をかけない仕事なら何も言わないでもいいかもしれませんが、、

ねここ

言った事ないです💦言ってる人も見たこと無いです。
コロナで長期休みをした方が、長くお休み頂いてすみませんと言っているのは聞いたことあります。