保育園に預けるか迷っている女性が、預けたい理由と預けたくない理由を挙げています。客観的なアドバイスを求めています。
とても迷っています。
現在、生後6ヶ月で、4月の8ヶ月時点で保育園入れようか、とても迷っています。
月に64時間働けば、預けられるので、預けるのは、週3か週4で、1日4時間程度になると思います。
預けたい気持ちと預けたくない気持ちで揺れ動いています。
(預けたい理由)
・4月からたぶん主人は出張多くなり、完全なるワンオペ2人育児。実家も頼れず、孤立無援。自信ない。
・子供の少ない地区で、娘の遊び相手が見つからなそう。(公園行っても、いつも誰もいない)
・地域独自の政策により、保育料無料
・今、専業主婦なので、空きがたくさんある0歳児クラスを逃すと、保育園入れなくなる。
・ここなら預けても良いかなーという保育園を見つけた
・自宅でやりたいと考えている仕事がある。
・完全ワンオペすごいストレスで、逃げ場もないし、発狂しそう。
(預けたくない理由)
・別に今すぐ働かなくてもいい。専業主婦なので。
・風邪をいっぱいもらってくるので、娘に負担をかける。まだ小さいので、重症化したらと思うと心配。
・さらに、私も風邪もらって、逆にしんどくなりそう。
・可愛い時期はあっという間に過ぎてしまう。時間は取り戻せない。子供が巣立った後、後悔しそう。
・まだ小さいので、お母さんといたいかなぁ?という娘の気持ちを考えると、一緒にいてあげたいと考えてしまう。
・風邪をもらうと、実家に遊びに行けない
・保育園に預けると、帰宅時間が上の子の帰宅時間と被り、下の子との時間がとても少なくなりそう。
みなさんが決めることではなく、私が決めることなのは重々承知ですが、私のこの理由を見て、みなさん、どう思いましたか?客観的なアドバイスをください。
- ハワイアン(生後6ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
私なら、自宅でやりたいと考えてる仕事が今年じゃないとダメなものではなかったら
来年の4月のタイミングにします!
ワンオペがストレスとのことなので一時預かりなどを利用するのもひとつかもです!
私も旦那仕事漬けでワンオペなのでワンオペ大変ですが、
預けたくない理由に可愛い時期はあっという間、時間は取り戻せない、巣立ったあと後悔しそうと書かれてて、
それに正解が出てると思いました☺️
ワンオペストレスだけど、やっぱり我が子は可愛くて愛おしくて小さい時期の一緒にいる時間は大切だなって思うので、今年じゃなくてもう1年だけ自宅保育して来年からでも全然ありだと思います!
ふふ
>どうおもいましたか?
今年の4月入園はもう申し込んで、内定済みですか?内定済みなら、発狂しそうとのことなので、預けた方がいいのかなと思いました。
ハワイアン
まだ内定してないですが、おそらく内定すると思います。
発狂するのは、子供には悪い影響与えてしまいますよね。
預けたからといって、発狂しないかというと、それもまた違うのですが…。
ハワイアン
5歳の娘なら、預かりのほうがむしろ、喜ぶのですが、0歳となると、話が違って。
預けたくない理由に正解が出てるのは確かにそうなんですけど。
もう一年だけ自宅保育でその後保育園だと、良い園は、一歳からの持ち上がりで入れないんですよね。そうしたら、本当に遊び相手がいなくて、娘の為にならないし。
もう少し考えてみたら、答えが出るかもですね。