
熱性痙攣で入院し、複雑型と診断されました。退院後、医師から次回痙攣時に脳波検査を勧められました。息子に心配な点があるのか気になります。
先日熱性痙攣で救急搬送され、数日入院しました。
幸いなことにすぐに解熱し、3日後には退院できたのですが、
運ばれた夜も何度か痙攣していたので、複雑型の熱性痙攣と診断されました。
一年ほど前にも熱性痙攣のようなものがあったのですが、それ以降は発熱しても痙攣はしていませんでした。
退院後、かかりつけ医に受診したところ「次に痙攣したら脳波を見たほうがいいかもね」と言われました。
日常生活で突然ボーッとしたり、痙攣を起こしたりしたことは一度もないのですが、何か息子には心配なところがあるんですかね…?
回復してきた今もかかりつけ医の言葉が気になってしまって💦
- ままりん
コメント

ママリ🔰
何か初見があってではなく「念のため検査した方がいいかもね」ってお考えの先生なのかなって思いました🤔
息子が2回痙攣起こし入院しましたが脳波の検査するまでは「てんかん否定されてないので複雑型熱性痙攣の疑い」でした!
ままりん
コメントありがとうございます。
そうですよね、念の為の検査を勧めてくれたのだとは思っているのですが、やっぱり2回繰り返すのはレアケースなのだなと感じてしまって💦
実際に脳波の検査なさったんですね💦
息子も今後痙攣しないことを願います😣
ママリ🔰
1回目の診察の時に「ほとんどの子が一回、たまに2回3回と繰り返す子がいる」のように説明されたので、数自体は少ない方ではあると思います💦私はそれで完全に油断して帰ろとしたタイミングに2回目が起きてそのまま入院になりました😖
入院中にCTも撮りましたよー!私は検査してもらって安心はできました。そういう親向け(検査したがりの私のような親向け)への声掛けだったのかなって思います🤔
もう痙攣が起きないのが1番安心ですよね😣
ままりん
繰り返す子もたまにいるんですね💦対策できるものでもないですし、あまり気にしすぎもよくないですよね😩
帰ってからの痙攣ではなく、無事に入院できてよかったですね😭
お医者さんはそんなに深刻そうに言っていなかったのに、私が頭の中でグルグル考えてしまって😂💦
お話聞いていただけてスッキリしました✨ありがとうございました!