
生後4ヶ月の娘の授乳間隔について相談です。乳腺炎の対策で3時間おきに授乳し、5分ずつの授乳で乳腺炎が改善。赤ちゃんの様子が心配で、体重も7.7キロで夜は6,7時間寝るため、3時間おきに授乳しています。
お世話になります(^^)
生後4ヶ月の娘がいます。
完母なのですが
この時期は皆さんはどのくらいの時間間隔で、
1回の時間はどれくらいでしたか??
私が度重なる乳腺炎のしこりで
今まではぐずりだしたら
おっぱいにしていたのですが、
助産師さんの指導で授乳間隔を3時間と決めて
5分5分で抱き方を変えてあげてるようにしています。
そのせいもありしこりも今のところできず、おっぱいもいい状態を保っています。
ただ、おっぱいの回数が減ってきたのに
この時期におっぱいの都合で
また新生児並みに戻ってしまい、その都度ちゃんと両方とも5分は飲んでくれるのですが
赤ちゃんは大丈夫なのかちょっと心配です(^^;
体重もすでに7,7キロで結構大きめです。夜もそのまま泣かずに6,7時間は寝てしまうので、3時間おきに目覚ましで起きて授乳しています。
- マタマメ(8歳)
コメント

ひまわり
夜も3時間で起こして授乳するんですか?

むぎちゃん
明日で4カ月になる娘がいます。私は、昼間は3時間~4時間おきに左右5分ずつあげています。昼間は泣いて欲しがるまであげないので5時間空くときもあります😅夜は泣いて起きたらあげています。
-
マタマメ
ありがとうございます!
私も今までそんな感じだったのですが、おっぱいぼ出が良すぎるのか、4時間空くとすでにカチカチです(TT)
1ヶ月で5回も助産院に駆け込んだので、3時間授乳もしょうがないのかな…(ToT)- 5月15日
-
むぎちゃん
大変ですね😣
私はカチカチにはならないのですが、洋服がびっしょりになっていたりします😅(パット面倒くさいのでしていない事が多く…)
体重増加しないかな~とか気になりますよね😓うちの子もふとっちょです😁- 5月15日
-
マタマメ
おっぱいが出てくれるんですね笑
カチカチにならずうらやましいです(ToT)助産院に行くだけで、
ミルク代と変わらないんじゃないかって感じです…
ふとっちょで4ヶ月には見られないです笑- 5月15日

きのこ
うちは昼間2.3時間で夜は起きたらあげてます(^-^)
最近遊びのみが酷くて、離したと思ったら怒ってまた飲んだり、すごい喋り出したり…で10〜20分かかります。
夜はおっぱいの都合もあると思いますが、起きなくてもいいと思いますよ!
私も乳腺炎繰り返してずっと白斑があったのですが、
4か月になった途端差し乳に変わり本当に楽になりました。
マタマメさんも落ち着くといいんですが…本当辛いですよね(;_;)
-
マタマメ
うちの遊び飲みするようになりました!
昼は欲しがって2,3時間ですか??
急に差し乳になるんですね!うらやましいです(ToT)
特に土日は助産院が休みのところが多いのでしこりにならないかひやひやしています(TT)- 5月15日
-
きのこ
欲しがって2.3時間です!離乳食始まったらまた変わるって言われたので、どう変わるか不安です💦
最近しこりできないな?と思ってたらみるみる白斑が無くなって、おっぱいも小さくなりました 笑
最初は出なくなったんじゃ無いかと思ってミルク足したり困惑しました(;_;)
土日って外食したりするんでなりやすいですよね〜〜私も何度も病院行けなくて苦しみました…- 5月15日
-
マタマメ
もう離乳食ですもんね(_ _)
しこりができないように
何か気をつけていましたか??
最初は食べ物をすごく気をつけていたのに、週一のペースでできたので、3時間授乳対策になってます(_ _)
質問ばかりですみません(>_<)
しこりを自力で治したことがないんです(--;)冷やして飲ませても、どんどん痛くなって大きくなるので…- 5月15日
-
きのこ
私は食事と、ハーブティーと葛根湯を毎日飲んでいました!
でもできる時は出来ます💦笑
ハーブティーはネットで、葛根湯は産婦人科で貰いました👌
葛根湯は野菜飲んでるようなもんだから!って毎日飲んでと言われました 笑
しこりは私はほぼ自然と治ってました。出来た時は1時間くらいしか空いてなくても飲ませてましたよ☺️
私もしこりを押しながら飲ませて、冷やして、…の繰り返しでした。あと寝る時横向きになると下になる胸の血流が悪くなって乳腺炎になりやすいみたいで、今も仰向けでずっと寝てます!
酷いと腕が上がらなくなっちゃったりして…本当に辛いですよね(;_;)- 5月15日
-
マタマメ
遅くなってすみません(>_<)
私も最近ハーブティ飲みはじめました!
その前は牛蒡子も…。
葛根湯はまだ飲んだ事はないです!効くんですね!(・・)
横向きもいけないらしいですよね…妊娠中はお腹が張るので横だけだったのに、
今度は上向きオンリーだなんてって感じです(ToT)
1時間たってなくても
飲ませちゃってたんですね!!次もしヤバそうだったら、それでやってみようかな💡
いろいろありがとうございます😭✨- 5月17日

ペコ
私も乳腺炎になりかけて寝付けでたり、おっぱいがカチカチになったり、白斑になって桶谷式に駆け込んで指導して頂きました(^◇^;)💦
やはり3時間ごとの授乳をするようになりおっぱいの状態も良くなりました(*´꒳`*)✨
しばらく3時間から夜は長くても4時間で起きてくれない時は搾乳するを徹底してたら時間が空いてもおっぱいが張らなくなったしトラブルもなくなりました(*゚▽゚*)💡
今まで空いていたのに飲ませるのもって思いますが4ヶ月はまだ母乳だけの時期なので離乳食が三食始まる頃までにはおっぱいも落ち着いた方がいいと思うので頑張ってください٩(๑❛ᴗ❛๑)۶✨
-
ペコ
寝付けたら…❌
熱がでたり…⭕️- 5月16日
-
マタマメ
たぶん前の乳腺炎の質問にも答えて頂きましたよね😅😌ありがとうございます😭
私も3時間授乳の今のところは
だいぶおっぱいもいい状態を保ってます💡💡
あれから助産師さんにも夜は赤ちゃんも寝るのも大事だから4時間くらいなら空けてみてって言われたんですが、
逆にこの状態から悪くなるのが怖くて、3時間以上伸ばせないです…😓
搾乳は手で自力で搾る感じですか??搾乳器を使うんですかね??- 5月17日
-
ペコ
乳腺炎落ち着いてよかったですね☺️✨
おっぱいが心配なら3時間半から初めてカチカチ手前など危険そうならまた3時間に戻して大丈夫なら4時間にして、危険そうなら3時間半に戻してって感じでやってあげると5時間空いちゃっても母乳パットはびっしょりでしたが全然大丈夫🙆っていう日が来ますよ(*´꒳`*)💡
私の場合搾乳は、搾乳器使ってました💡- 5月17日
マタマメ
そうしてます(^^;
今まで12時くらいから7時くらいまで
授乳しないでそのまま寝てる事を助産師さんに話したら、
3時くらいに起きて授乳しなきゃだめよって言われました。
違う助産師さんもそれはあなたが楽してるわーって言われたり…
おっぱいが詰まっちゃうので
しょうがないのかなっと思ったり…
ひまわり
体重もしっかりあるし、寝てるのに わざわざ起こしてあげる必要ないと思いますよ~。
夜中目覚ましまでして起きて授乳してたら ママが疲れてしまいます。
せっかく 6.7時間寝てくれるように なったのに三時間で授乳してたら それが癖ついて寝なくなっても大変ですよね。
マタマメ
楽してるわーって言われた助産師さんには、だからちゃんとお母さんも昼寝しなさいって言われました(^^;
助産師さんによってもいろいろ考え方?が違うので
何が正しいのやらです…
たしかに癖がついたらいやですね…(TT)