

りりん
うちの年長の娘でさえも、まだまだ片付けや手洗いうがいも、毎日のように声かけてやっっとしますよ🤣

ママリ
2年生の上の子も、3回くらい優しく言っても聞かず…
段々と声のトーンを変えて…
5回くらい言ってようやくですよ💦
個人差はかなりあると思いますが。。。
そんな完璧にできる子は少数派と思っていた方が気が楽になると思います…💡

ままり
普通です😂
小1の息子も[使い終わったら片付ける]は日常的にはできません🤣
1日の最後に全て片付けるスタイルです😅
園、学校、学童など、集団生活の場では片付けるべき時には片付けれてるので、家ではダラケたいのかなー、と思ってある程度(勿論片付けるよう声もかけますが)許容してます😅

はじめてのママリ🔰
年長ですが散らかしまくりですよー笑
全部遊び終わったらできるんですが
1個ずつはなかなかしないです

みかん
片付けなんて、今でも声かけしないとしませんよ😂
年中でなんて、無理無理😅

サクラ
上の子は年中頃からはもうきちんと片付けるし、沢山出したりはしませんでした。もちろんよく忘れるので、あれ片付けてないよ、これ片付けてからね!などは今でも言ってますが、言えばすぐやります。
下の子は発達障害なのもあって、全く片付けないし、ただおもちゃを全部床に置いて終わってます😓
手洗いうがいは、リビングのドアにシール貼ったら忘れずにやるようになりました😂

ママリ
むしろ散らかさない年中いるんですかね😂?
うちも同じですよ🤣
声かけたら片付けれますが、やはり次々興味が移ります。
遊んで片付けてが声かけなしで完璧だと逆に何かこだわりかな?とも思えます。
声はかけないとまだまだやっぱり忘れちゃう気がします。
コメント