※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

転園した幼稚園で、他害行為をする子がいて息子が被害に遭っています。息子がストレスを感じており、クラス替えをお願いするべきか、転園を考えています。どうすれば良いでしょうか。

転園先に他害行為をする子がいました。

4才の息子が1月から転園しました。
その幼稚園には見学に行き、息子が入るクラスも実際に見て、雰囲気もよく先生も素敵な方だったので決めました。でも、実際通い始めると、かなり頻繁に他害行為をする子がいることがわかりました。

見学の時にその子はいなかったので、その日たまたまいなかったのかもしれません。
男の子なのですが、誰に対しても暴力をしたり、物を投げつけたり、暴言を吐いたりする子です。息子は何度も被害に遭っています。その子を怖がっており、早く迎えにきてほしいと泣きながら訴えてきます。幼稚園の先生にも相談したのですが、先生もお手上げのようでした。

幼稚園を検討していた時、もう一つ素敵な幼稚園があり、その幼稚園にすればよかったと後悔の念でいっぱいです。しっかり確認しなかった私が悪いです。息子に申し訳なくて、毎朝送り出すのが辛いです。

他害行為をする子がいるような環境は、やはり子どもに良くないですよね。息子がかなりストレスに感じているので、私もどうすればよいのかわかりません。年中になるときにクラス替えがあるので、その前に先生に同じクラスにしてほしくないと話しても良いのでしょうか。転園したばかりですが、悩んでいた幼稚園にすぐ転園すべきなのか、そこまで考えています。

どうしたら良いか、アドバイスいただきたいてす。

コメント

モモリ

幼稚園、こども園で働いていました!

自分の子が被害にあっているとなると、心配でたまりませんよね🥺

でも、もし転園した園にも他害行動する子がいてたらどうしますか?
この先小学校に行って、そこにもいたら転校しますか?

私は先生がお手上げ状態というのが正直1番気になります💦
その子がどうしてそういう行動をするのか説明してもらえることはできないのでしょうか?😢
例えば、言葉で上手に気持ちを伝えることができないから手が出ることがある や、一緒に遊びたいけどどうしたらいいのか分からなくて意地悪を言ってしまう、などです。
もちろんお母さんが説明するのもいいと思います。
なぜそういう行動をするのか分からない、という状態が子供にとって1番怖いと感じると思います😢

説明した上で、それでも嫌な思いをしたくないなら、近付いてきたら離れる、先生にすぐ言う、など、お子さんができる対応を教えてみるのはどうでしょうか???

きっとこの先いろんな友だちと出会うと思いますし、自分と合わない人と出会った時にどう対応するかを学ぶのは大切だと私は考えます。

もちろん親子ともに辛くてもう通えない、環境を変えたいという気持ちが大きいなら、転園もありかと思います☺️
先生に同じクラスにしてほしくないと伝えるのもいいかと思います(希望通りになるかならないかは分かりませんが💦)

まだ転園して日も浅いので、お子さんも安心して頼れる人がいないのもストレスなのかもしれませんね😭
もうちょっと先生と密に話し合いたいところですが😭
長々とすみません😭