
離乳食を始めるべきか悩んでいます。5か月17日ですが、体重やお座りができないため、食事に興味がない状態です。皆さんはどのように離乳食を始めましたか。
離乳食始める時期について質問です!
今日で5か月17日なんですが、まだ離乳食始めてません。
理由としては
・小さめで生まれたため(未熟児ではない)
・支えてもお座りができない
(寝返りもできない)
・ミルク量が少ない(1日700〜750ml)
・食事に興味がなさそう
です。
このような状態でも、離乳食って始めたほうがいいのでしょうか😭
みなさんどういうきっかけで離乳食始めましたか?
ちなみに保育園はまだ入れないので、急いではないです。
- はじめてのママリ🔰(生後5ヶ月)

りん
離乳食って
食事に興味があることと
1人座りができることが
始める基準だったような気がします。なので急いで始めなくても良いかと

はじめてのママリ🔰
私は、母乳の飲みが悪く体重が全く増えなかったので、一刻も早く母乳以外の栄養を少しでもいいから取り入れて欲しくて5ヶ月から始めました。色々あり、同時に完母→混合→完ミの移行もスタートしたのですが、ミルクの飲みもかなり悪かったです。ただ、食べることが好きになってくれるよう、食事の時間が楽しくなるよう歌ったり踊ったりとにかく必死に離乳食を進めました。元々本人がもってるポテンシャルもあると思いますが、幸い食べることは好きでした。途中、離乳食が進むにつれ、ミルク量も増えました。これは結構ママ友とかと話してても聞くことがあります。食べるようになると飲むようになる、と!😊
ちなみに、うちもお座りは全然できませんでした!
友達のお子さんは小さく産まれたこともあり、6ヶ月くらいでスタートしてましたが、遅く始めたとしてもしっかり食べるようになってましたし、急がなくても全然大丈夫だとは思いますが、離乳食を始めるメリット的なのもあるので参考になれば幸いです!☺️
コメント