※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

1歳2ヶ月の子どもが噛んだり叩いたりする行動について相談しています。怒っても笑っているため、ダメだと伝えても理解していない様子です。児童館ではお友達にはこの行動をしていないとのことです。このような経験がある方に、その後の改善について教えていただきたいです。

1歳2ヶ月 噛む、叩いてきます

手加減なしで噛んだり叩いてきます。
怒っても笑っています。
ダメって言ってもまだわかっていないようで……

児童館行ってお友達にはしたことありません。
私と主人にだけです。
ご経験ある方、その後治りましたか?

コメント

はじめてのママリ

ありましたよー!その月齢なら無反応が一番です。目も合わせない方が良いです。
痛い反応もしない方が良いです🥲
怒ったり反応するとエスカレートしやすくなり、癖になってしまいます😫
ある程度大きく慣れば説明で分かってきますが、特に1歳半までは注意しても効果がないと思います😭😭

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    上の子の時は目を合わせずにその場を離れたりしてました!!

    • 2月13日
  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます✨
    無反応ですか!😳
    毎回盛大に反応してしまっていました😂
    明日から反応しないでみます(`・ω・´)

    • 2月13日
クママ

我が家の一歳半も手加減なく叩きます!
そのくらいの歳の子って怒ったりダメって言ってる親の反応を楽しんでるらしいです😂

大きい声とかオーバーリアクションでなく、低い声で痛いからやめて、とか言うようにしてます💦

3歳の姉ももちろんそう言う時期ありましたが、今は意味もなく叩いたりはしないです!
なお今は喧嘩で怒ったりしたら姉妹で叩き合いはします😂

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます✨
    かなり楽しそうにニヤニヤしています😭‎笑
    いつもブチ切れてたので、静かーに低い声で怒るのも1回試してみます❣️

    • 2月13日
はじめてのママリ🔰

うちも上の子があったのでその場を離れていました!
痛いことすると離れていくって覚えたのかすぐやらなくなりましたよ☺️

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます✨

    なるほど🤔
    その場を離れる前にキレてしまいそうですが、落ち着いて離れるのも試してみます😂
    他の方も色んな方法で対応していたので、全て試してみようと思います😂w

    • 2月13日
まー

噛むことはなかったですが叩くはあります。少し減ってはきましたがまだやりますね😅

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます✨
    そうなんですね😭‎
    徐々に減ることを願って
    色々な対応をしてみたいと思います〜😭‎!

    • 2月13日
はじめてのママリ🔰

ウチの子達も

上の子が下の子を噛むので下の子も喧嘩した時は上の子を噛みます…

口で言っても辞めないので
私は上の子が下の子を噛んだ時は上の子を噛みました。


下の子は喧嘩して噛みそうになったら大声で怒鳴ったりほっぺを軽く叩きます。


上の子は最近無くなってきました。
下の子がしつこくて私が手が離せないときは噛んでしまいますが
すぐにごめんねと謝るのでいけないことだとわかっている感じはします。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます✨

    自分がされたらこんなに痛いんだよ〜ってわかりますもんね😢
    大きくなってきてわかるようになったらいいんですけど🥺

    • 2月13日