
確定申告に関する質問です。昨年、育休中の私の収入は170万で、子ども2人を扶養に入れたいと思っていますが、そうすると夫の定額減税がなくなるのではないかと心配です。私にはローン減税があり、所得税はありませんが、子どもの定額減税分は後から給付を受けられるのでしょうか。扶養を付け替えない方が良いでしょうか。
確定申告 定額減税について。
確定申告について質問です!
去年は子ども2人、夫の扶養に入っており夫が定額減税受けています。
去年育休で私の収入が170万くらいなので、子ども2人を扶養に入れて非課税にしたいと思ったのですが、そうすると夫の減税分はなくなりますよね?
私はローン減税などで所得税ないのですが、子どもの定額減税分はあとから給付を受けられるのでしょうか?
私の分は夏に調整給付受けています。
扶養付け替えない方が良いですかね?💦
- はじめてのママリ🔰(3歳10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
旦那さんの方で受けた子どもの定額減税は返金、自身の税扶養に2人入れて定額減税の不足給付を受ける&非課税が良いと思います😊自身の定額減税は調整給付があったので、無い可能性が高いですが子どもの分は住宅ローン減税で所得税0なら不足給付の対象です。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
不足給付受けられますかね?
それが心配で💦
はじめてのママリ🔰
実際に所得税が発生している人なら受けられます。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!