※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後11ヶ月の子がMRI検査のために薬を服用し、長時間寝ています。起こした方が良いか、薬の影響で寝ているなら起こさない方が良いか悩んでいます。どうすれば良いでしょうか。

至急わかる方教えてください🙇‍♀️

生後11ヶ月の子について。
今日MRI検査をする為、11時半頃トリクロリールシロップを9ml服用しました。(体重11kg)

12時頃に寝て14時になってもまだ寝ているんですが起こしたほうがいいでしょうか?
朝ごはんを8時に食べていて6時間経っているのでそろそろお昼ごはんをあげたほうがいい気もするし薬の副作用で寝てるなら起こさないほうがいいのかと悩んでまして…

わかる方教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。

コメント

こたろー

すでに検査を終えてるということですよね?
寝たまま帰宅だったんですか?
時間的に、まだお薬が効いていると思います。
個人差がありますが、16時ごろまで寝ていてもおかしくはないです。
ただ8時のご飯が最後となると起こして、少しでも水分などを摂らせた方が良いかと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます。
    12時半頃検査が終わりその後普通に会計して帰らされました。
    普通は起きるまで病院にいるんですかね?

    ありがとうございます。
    これで起こしてみます。

    • 2月13日
  • こたろー

    こたろー

    病院によるかと思いますが、私が勤務しているところは起こしてから帰ってもらいます。

    起きてもお薬が残っていて本調子ではないことがあるので、むせ込みに注意してあげてくださいね☺️

    • 2月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    起こそうと思ったらちょうど起きてくれたので水分多めに摂ってお昼ご飯も食べれました🍚

    前回の診察時に受け取った説明書を見てみたら「鎮静から覚めて医師の確認後の帰宅」と書かれていました💦
    適当な病院なのかなと少しショックです…

    • 2月13日
  • こたろー

    こたろー

    11ヶ月だと2剤使うことがあるので、別の強いお薬の時は医師の確認が必要とかかもですね🤔

    自分のタイミングで起きれたのでスッキリですかね😊
    たくさん食べて飲んでできているようで何よりです☺️

    • 2月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、今回は1種類ですぐ寝られた為という可能性もあるんですね。
    おかげさまで今は機嫌よくおもちゃで遊んでます。

    医療に携わる方からご回答いただけて大変助かりました。
    ありがとうございます😊

    • 2月13日
はじめてのママリ🔰

月齢が違うのでまた違うかもですが💦
娘が4ヶ月の時に同じく飲みました。
一応次の授乳時間になったら(その時は4時間後)1回起こしてみてと言われました!
眠そうならもう1時間くらいずらしてみてって感じでした!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます。
    これで起こしてみます。

    はじめてのママリさんのお子様も起きる前に病院から帰宅されましたか?

    • 2月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1回うっすら起きたので、意識の確認?みたいなのがありました!
    ガッツリは起きてないです!
    看護師さんからは「しっかり起きたら先生に見てもらおうね〜」と言われてたんですが、先生が低月齢だからこれで大丈夫👌って感じだったので、本来なら起きるの待ちだったのかな?って思います🤔

    • 2月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    月齢によって判断が違うんですかね。
    今日は看護師さんと検査する方のみで医師には一度も診てもらってないので不信感感じてしまいました😭次の診察で聞いてみようかな…

    • 2月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    先生には診てもらってないんですね😳💦低月齢だったからですかね?💦
    私も自分の子が受けただけなので全く詳しくないですが、眠剤投与の説明?流れ??みたいな紙面に、「鎮静からさめたことを医師が確認」みたいな項目はありました」🤔

    • 2月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1歳近い月齢でほぼ心配いらないという事だったんですかね…?💦
    私が受け取った説明書にも同じ様に書かれていました。
    今は少しふらつく程度で機嫌も良いので良かったですけど😢

    • 2月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    説明書にあったのに先生の観察がなかったならちょっと心配になっちゃいますね😭💦
    何もなかったとはいえ、次の診察で説明書のことを出して聞いてみると安心ですかね🥺
    検査のためとはいえ、赤ちゃんをお薬で眠らせるってだけでもちょっと不安ですもんね🥲

    • 2月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供の事となると余計心配になりますよね😢
    事前に説明書をしっかり読まなかった自分も反省しています。

    はい、来週の診察で聞いてみようと思います。
    実際に検査を受けられた方のご家族の方にご回答いただけて大変助かりました。
    ありがとうございます😊

    • 2月13日