※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

不妊治療で顕微授精を行っていますが、受精率や胚盤胞までの確率が低い場合、どのような治療方法があるでしょうか。培養液や先進医療について知っていることがあれば教えてください。

不妊治療中で顕微授精をしてます。
受精率や胚盤胞までいく確率が低い場合、
どんな治療方法がありますか?

培養液?や先進医療でこういう治療がある?とか
なにか知ってたら教えてください💦

コメント

はじめてのママリ🔰

毎回うまくいかないなら病院変えるのはありです!あと胚盤胞までいかないのは精子の質と言われてます🙌そもそも受精しないなら顕微受精にしては?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントいただきありがとうございます。はじめての精液検査で精子1匹しか見えないと言われて、最初から顕微授精でやっていて。採卵は私の卵子の数分は精子はいるので顕微授精は毎回できてますが、数少ない精子から選んでると思うので、その精子たちは元気なのかなってちょっと思っちゃいます。

    • 15時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そもそも奇形があったりする精子は使えないので異常がある精子ではないですが数が少ないならその中から選ぶしかないですよね、、
    それかピエゾICSIができる病院はどうですか?近くにないですか?

    • 14時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    奇形はないけど、状態が良くなかったりはするんですかね?精子選別の方法を変える価値はありますかね?

    ピエゾICSIはじめて聞きました!少し調べてみましたが、顕微授精の際に卵子へのストレスを減らせるんですね!結構効果?あるんですか?

    質問ばかりですみません😓

    • 14時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それはありますね。運動率が悪かったり。そもそも数がいないなら、その中でいいものを選んでるからそれ以上は無理だと思います💦

    私は顕微じゃなく体外でしたが、通っていた病院で顕微する人はピエゾって言ってました!

    • 13時間前
はじめてのママリ🔰

カルシウムイオノフォアやIMSI、PICSI、ZyMotをやりましたが、ZyMotは無しのほうが結果良かったです。培養液は病院によって違うと聞いた事ありますが、通院先の胚培養士さんに聞くと選ぶ事は出来なさそうでした。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!ありがとうございます😭やっぱそういった治療をした方が可能性?もきっと広がるかな。男性不妊はありましたか?

    • 14時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    胚盤胞率も正常胚率も低くて4回転院しました。何が合うかは本当に難しいですが、セカンドオピニオンで方針を医師に聞いたり、可能な精子選別技術を確認しながら、治療を変えていきました。同じ事してても結果は出ないと医師にも言われ、自分でもそう思っていたので。

    • 14時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよねまさにそれです!同じことを繰り返してても結果が出ないなって。4回目の転院先では1-3回目よりも胚盤胞率など良い結果になりましたか?💦

    • 11時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    良かったです。薬剤や刺激法や採卵前のトリガーも組み合わせ次第で正常胚率が変わるみたいです。そこまでしなくても上手くいくのが一番ですが。胚培養士さんの技術等も関わってくるようで、病院との相性もあるかもしれません。胚生検の可能な病院であれば技術は高いと言えると思いますし、信頼出来る病院で治療するのも良いと思います。病院によっては同じ治療しかできなかったりしますし悩みますよね。

    • 10時間前