※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘が幼稚園で仲良しの友達と給食を食べることについて、先生から注意されるのは普通でしょうか。相手の親からの影響も考えられますか。

回答が欲しいので再度投稿します。
保育園、幼稚園の先生などいたら教えていただきたいです!

娘が幼稚園で仲良しのお友達がおり、毎日ではないと思いますが、一緒に給食を食べる回数が多いみたいです。
娘いわく、「○○ちゃんといつも食べてるから別のお友達と食べなさい!」と先生から怒られると…
1度ばかりではなく何回か聞いています。

これ、普通のことなのでしょうか?
上の娘も同じ園でしたが、やはりだいたいは同じお友達(5年クラス替えなしだったこともあり)と食べていたし、なんなら小学校も仲良しのお友達と同じクラスでした。
相手の親から言われてたりするのでしょうか?(仲良くさせないでなど)

ホントに仲良しで相手も家でうちの娘の話ばかりらしく、うちの娘も同じです。
ちなみに、うちの娘は他にもお友達はいます。
ただ、1番気が会うのがこのお友達です。
(お互いのお姉ちゃん同士も同じ年齢で保育園から仲良しでした💦)

コメント

はじめてのママリ

幼稚園教諭してました😌

怒ったりはしませんが、あまりに仲の良すぎる場合は、それでお話に夢中になりすぎたりがあったので、たまに離すことはありましたね🙌

娘さんからの話でしか聞いてないんですよね?
わたしなら先生に直接聞いてみます😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙇
    その時どのように子供に伝えていましたか?

    娘の話だと怒られて別のお友達探すのに仲良しのお友達が別のお友達に断られて大変だったようなことを…
    送迎してないのでなかなか先生に会う機会もなく…
    4月からはクラス離されるだろうな…と…
    仕事の時間なので途中ですみません💦

    • 2月13日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お話ししすぎちゃうから今日は違う子とにしようね〜
    って感じですかね😊

    お子さんのお話だけだと、なかなか状況もわからないと思いますし、電話で聞くのもありだと思いますよ♩

    • 2月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    またまた遅くなりすみません💦
    ありがとうございます🙇

    ママリさん優しい😂
    言い方1つでかなり違いますよね😊
    ちょっとしたことでもクレーマー扱いされそうで聞くのもなかなか💦😅
    今は先生との面談が一切なくて💦
    数年前とかなり違い、そこでも戸惑いが💦

    • 2月13日