
3歳2ヶ月の子どもは会話が成り立つ時期ですが、意味不明な内容も多いでしょうか。保育園での指摘を受けて不安になっていますが、安心できる人とは会話ができています。
発達について
3歳2ヶ月なのですが、この頃の子どもって普通に会話成り立ちますか?
話してる内容が意味不明とかはまだあるあるですか?
急に意味不明な内容「あのねー、ちょっとねーさっきねー、おはな触ってねー、ポテト食べてねー〜」と過去にあったことを羅列してるような話だったり、ひとりごとで親が言ったセリフをそのまま言っていたり、発音もときどきふにゃふにゃして「え?なんて言った?」と聞き返すこともあります。眠いとか甘えてるだけなのかもですが。
とりあえず意味不明な会話は合わせて、そうだね〜と言ってますが、数ヶ月前に、保育園の先生からコミュニケーション(自分から輪に入っていけない、話せない)の面等、指摘されてから、社会性だけでなく、言語も何かあるのかと安心したり、不安になったりしています、、。
お家や祖父祖母など安心できる人とは、会話らしい会話はしています。
- ゆるまま(生後11ヶ月, 3歳3ヶ月)
コメント

amo3
うちのゆっくりさんは、まだよくわからないことしょっちゅうです🤣
自分視点でしか語れませんし、脈絡もなく、文法もまだまだです笑
3歳なんてそんなもんかな〜と思います。
よっぽどお話し上手な子はもうちょっとスラスラ話すかなと思いますが…それでも所詮3歳かなと🙄
適当に合わせたり、整理しながら「○○が○○だったの?」みたいに返したり、色々です😀
保育園の先生の指摘は、そんなにマイナスな感じだったんですかね💦
性格もありますし、年齢的に友達関係はこれから色々と学んでいくことですし、まずお家の人とコミュニケーション取れてるなら大丈夫だと思うんですが…😣
自宅保育のうちの息子は経験値も低いので、幼稚園プレ行ってますが友達関係はまだまだ中のまだまだですし、会話もこれでもかなり成長した方です😅
全く話さない、人に全く興味がないとかじゃない限りは、年長さんぐらいまでは見守っても良いのかなと個人的には思ってます。

はじめてのママリ
そんなもんですよ!
4歳になってやっと話がわかるようになってきています😊
まだ意味不明のこともありますが😅
-
ゆるまま
そうなんですね。
個人差や月齢の差もあると思いますが、同じクラスの子は結構はっきりと意味のわかる話し方や内容だったりするので、不安になってました。
コメントありがとうございます😊- 2月13日
ゆるまま
マイナスな感じではないですが、すこし心配されてます💦
保育園には2年通ってるんですが、自分からはあまり話さず黙々と遊んでいると。
あとは場面切り替えが上手くいかないときがあると。
まだ未満児クラスなので、1人遊びの部分は多いけど、年少以上になると先生の配置も少ないので、これから大きくなってきたときに集団生活で心配な面が少しあるとやんわり言われています。
先日参観日もあって、やはり他の子より気後れしたり、緊張してる感じがあり、ちょっと不安になってました。
コメントありがとうございます😊