
1歳半の子どものイヤイヤ期に悩む女性が、育児と仕事の両立について意見を求めています。特に、イライラの解消法やイヤイヤ期への対処法を教えてほしいと考えています。
1歳半を目前にイヤイヤ期が始まりました😇みなさん、どう乗りきってますか?orどう乗り切りましたか?白米イヤ!ベビースペースの中はイヤ!オムツ替えイヤ!毎朝しんどいです…。働きながらの育児って皆さんどう乗りきってますか?私は正社員フルタイム復帰しか道がなかったのですが(職場のパワハラ、マタハラ、イクハラによる)、いっそパートに転職した方が心にゆとりがある?!と思い悩んでいます。
ただ、それを職場のほんっっとに仕事しないオバチャン(しかも私よりずっと後に入社した人)に「まるみちゃんもパートにでもなったら?」と言われてカッチーン😇こちとらめちゃくちゃ面倒臭い書類手続きとか色々やってるのに評価して貰えず、そういう"やってない"人が評価される自分の会社に嫌気は指すものの…旦那には収入減るだろ!座ってれば給料貰えるんだぞ!と怒られ…気持ちの逃げ場が無いです🥲
もちろん、子供は可愛いと思うし、ぎゅーしたりほっぺつんつんしたり、一緒にいればすっごく幸せな気持ちです。保育園はニコニコで行くこと、うどんやパンは食べてくれること、救いもあります。
ただ、朝の忙しい時に、5時に起きて旦那の弁当作って子どもの朝ごはん用意して自分はご飯抜きで家事まわして~って奔走してる時に、ご飯いやいや!オムツ替えイヤ!されるともうブチッとなってしまいます😓
「食べないなら片すからね!」
「ママせっかく作ったのに!」なんて、めちゃくそ大人気ないですよね。自分で自分が恥ずかしいのに、追い込まれるともう頭パンクしそうです🤯
どんな事でもいいので、皆さんのイヤイヤ期への対応方法、イライラの鎮め方、どうか伝授してください🙇♂️
- まるみ(1歳6ヶ月)

むぎっこ
うちもイヤイヤというか、自己主張が激しかったり、今までよりすんなり指示を聞いてくれることが少なくなりました💦
うちの子の場合ですが…
まず何でも初めに聞いてみる&子どもが好きそうな方向に持っていきます😂
オムツ変えない?→ミッキーさんもおむつはくって!(ミッキーの大きい人形に履かせるマネする)
もうご飯いらないの?→アンパンマンが食べちゃおっかな〜パクパク〜美味しい〜
めっちゃオーバーリアクションで楽しいよってアピールしてます🥹
そうすると、気分が乗るのかすんなり聞いてくれることも多いです😂
◯◯して!って一方的なこちらからの要求はNGです😭
頑張りましょうね〜😭😭

はじめてままり🌱
しんどいですよね、、
1歳から始まりいまだに終わりが見えそうにないです、、
とにかくまともに向き合ったら負けです、、
せっかく作ったのに!など大共感ですがじゃあママ食べよ〜って奪います。
怒ると長引きさらにストレス溜まるので🫠
ご飯抜きだとイライラすると思うので食べた方がいいと思います😭
旦那さんの弁当は旦那さんが自分で作って😑
収入減るだろ!って自分が稼ぐ気ないんですね、、
私は時短で仕事もストレスフリーなのでそこで発散できてるのもあるかもです🥹
コメント