※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もーすぐママ
お金・保険

2024年は無収入のため、2025年の住民税は免除されるのでしょうか。また、無収入のため住宅ローン控除は受けられないのでしょうか。

2024年は育休だったので無収入です。
5月から職場復帰予定なんですがその場合2025年の住民税は無しなんでしょうか?

ペアローンなので住宅ローン控除もしたのですが無収入だから結局控除もないで合ってますか?
旦那の源泉徴収には上の方の欄に住宅ローン控除の額が書いてましたが私の方は空欄でした😣
保険控除と地震保険控除は書いてました💦

分かる方教えてください!

コメント

はじめてのママリ🔰

あってますよ〜!!

  • もーすぐママ

    もーすぐママ

    ありがとうございます!
    この保険控除と地震保険控除の額は何で戻って来るのでしょうか?
    無収入だから戻ってこないけど控除額だけかかれてるのでしょうか?
    わかりましたら教えてください😣

    • 2月13日
はじめてのママリ🔰

年末調整で住宅ローン控除出したってことは、2024年は住宅取得から2年目以降で合ってますよね?🌱

収入なしなら2025.6〜2026.5に天引きされる住民税はゼロです🍀

所得税もなしなので2024年の年末調整で還付されるものもゼロです🍀
源泉徴収票には単に年末調整で申請した控除額が載るだけです🍀
住宅ローン控除申請書も出されたなら金額載るはずですが、どのみちゼロだから担当者が入力省いた可能性はあります。何も問題ないです🌱

収入ない場合は、年末調整書類は名前と住所だけでいいんですよ🍀住宅ローン控除申請書も出さなくていいです🌱
いくら控除申請しても、大元の所得がゼロなら引くものがないので🌱

  • もーすぐママ

    もーすぐママ

    そうです!
    2023年に住み始めたので24年の2月頃に確定申告し2024年は職場で年末調整しました!
    育児手当貰ってたのでまさか無収入とは思わずでした😅笑
    お金のこと疎いので全然考えてなかったです🥲
    これだったら私も旦那の扶養に1年入ったらよかった感じですかね?
    子どもたちも旦那の年末調整に書いたら税の控除ができた感じですよね😵‍💫
    残念でした💦

    • 2月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご主人は配偶者控除受けられるので、確定申告すれば還付の可能性はありますね☺️人的控除は金額大きいので、簡単だしされてみては?🌱


    お子さんは障がいがなければ16歳未満の控除はないので、去年に関してはどちらの税扶養でも基本的には問題ないですよ🍀

    ただし、住民税の課税・非課税の判定には関わるので、もしご主人の年収があまり多くないなら3人つけかえた方がいい場合もあります🌱
    (配偶者控除と子ども3人→扶養4人だとご主人の年収300万円くらいなら非課税の可能性ありです。金額は自治体によりますが🍀)

    • 2月13日
  • もーすぐママ

    もーすぐママ

    そうなんですか⁉️
    年末調整してますが確定申告で変更?しても大丈夫なんでしょうか?

    障害はないです💦
    非課税かどうか分かるのは何か申請?しないといけないんでしょうか?
    子どもの扶養の変更?も確定申告でできるんですかね⁉️
    質問ばかりで申し訳ないですがお時間あれば教えてください😣

    • 2月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    年末調整も確定申告もどちらも所得申告の手段です🌱

    年末調整は確定申告を簡易的にしたもので、給与所得のみ・年末調整でしんこく可能な控除のみの会社員は年末調整のみで所得申告が済みます🍀

    他に所得がある人や年末調整では申告できない控除(医療費など)がある人はさらに確定申告をして正しく所得申告します。
    もちろん、年末調整に書類が間に合わなかった場合や内容に誤りがあった場合も確定申告で追加修正できます🍀


    非課税になるかどうかは申告してみるか、自身で計算するかでしか分からないですね🌱

    ご主人の年収は300万円前後ということでしょうか?非課税の可能性があるなら、

    ①とりあえず確定申告で扶養替えして結果(今年の6月に発行される課税通知書)で確認する
    ②お住まいの自治体のHPをみてご自身で非課税になるか判断してから、非課税になるなら確定申告で扶養替えする
    ③ご主人の源泉徴収票を手元に用意した上でお住まいの自治体に相談し、扶養替えすれば住民税が非課税になるかどうか教えてもらう(実際計算してくれるかは分からないです)

    もっと年収あるなら非課税ラインは関係ないので、確定申告も不要ですよ😌

    • 2月13日
  • もーすぐママ

    もーすぐママ

    そうなんですね!
    詳しく教えていただきありがとうございます☺️

    年収は400前後ですね💦
    そしたら子どもの扶養は変えなくても大丈夫そうですかね😣

    ちなみに私を旦那の扶養にするには旦那が確定申告に行かないといけないんでしょうか😵⁉️

    • 2月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あ、配偶者控除するからどのみち確定申告はするんでしたね💦

    400万円前後あるならお子さんたちは関係ないです🌱

    配偶者控除追加くらいなら簡単なので、ご主人のマイナンバーカードと暗証番号と源泉徴収票あれば奥さまのスマホでできますよ🍀
    源泉徴収票のとおり数字入れて、配偶者控除のところだけ源泉徴収票のとおりではなく有りで進めるだけです🍀

    税務署で申告したことないので、税務署行かれるなら本人以外でもオッケーかは問い合わせしてみてください😣

    • 2月13日
  • もーすぐママ

    もーすぐママ

    私のスマホから可能なんですね!
    国税庁LINEで見ても本人確認書類と源泉徴収票だけ必要と書いてました💦
    E-taxみたいなやつで申告したら大丈夫なんでしょうか⁉️

    今年は職場復帰するので今年の年末調整では旦那の配偶者控除のところを変えてもらったら大丈夫ってことですね💦

    • 2月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね、国税庁HPの確定申告作成コーナーからマイナンバーカード方式のe-Tax申告ができます🌱

    ご主人の職場には令和7年分扶養控除等申告書をすでに出してますよね?
    それには配偶者控除の欄に奥さまの名前書かなかったでしょうから、今年の給与天引きの所得税もちゃんと扶養ゼロで計算されていますよ🌱大丈夫です。

    • 2月13日
  • もーすぐママ

    もーすぐママ

    旦那の会社は書類を持ち帰ったりせずで保険会社からの書類と住宅ローンの書類だけ持っていったらやってくれてるので年末調整で必要な書類は全て出してもらっているはずです😣💦
    配偶者控除のこと考えてもなかったので私の名前も書いてないはずです💦

    5年前まで申告できると見たのですがもしかしたら次男のときの源泉徴収票もあればその時のも遡ってスマホからできるんでしょうか😣⁉️
    令和1.2年くらいです💦

    • 2月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね、5年分は修正できます🌱令和7年になってしまったので、令和2年分までですね🍀

    確定申告していないなら源泉徴収票あればできます🌱なくても過去5年分くらいなら、マイナポータルから内容見られると思います。

    • 2月13日
  • もーすぐママ

    もーすぐママ

    2020年度ってことですね💦
    マイナポータルってマイナンバーカード作った年からしか反映されない感じですかね⁉️
    2019年度は記録なしでした💦
    私の源泉徴収票があっても旦那のがないとだめですよね😅笑
    収入は50万ほどだったので申告できそうだったのですが旦那がマイナンバーカード作ったのが年末くらいなので源泉徴収票は会社で貰わないとわかりません😭

    • 2月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    令和2年=2020年→2021年度です🌱

    ややこしいですが、税関係は年度→前年中の所得に対するものを指します。

    私はカード作成前の分も見られた&2019年度は見られないので、みんなおそらく過去5年分しか見られないんだと思いますよ。今でいうと2024〜2020年度のみですね🍀


    人的控除は大きいといっても数万円の話なので、面倒ならそれはそれでいいと思いますよ🌱

    この間の年末調整の分(2024年=2025年度)のは、もしかしたら保育料下がる可能性もあるので、保育料かかる自治体ならちょっと面倒でもしておいた方がいいかなとは思います🙂‍↕️

    • 2月13日
  • もーすぐママ

    もーすぐママ

    ややこしいですね😵
    こんな何もわかってない私に優しく教えてくださってほんと感謝しかないです😣

    みなさん5年前までしか見れないんですね💦
    しかも2024年度はまだ変更になってない?のか収入が書いてました💦
    マイナポータルと源泉徴収の額も違ってよくわかんないです😅笑
    保険控除も12万がマイナポータルでは7万、地震保険も半分くらいの数字で載ってて???です😓
    マイナポータルは手取り額だけしか載ってない感じですよね?
    給料しか収入ないですが総支給額ではなかったです😱

    確かに今年度分はやろうと思います🙂

    • 2月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    所得や住民税の確定は毎年6月なんです🌱年末調整の結果や確定申告内容が、6月にようやく反映されます。

    なので、マイナポータルで見られる最新のものは2024年度=2023年中の所得に対するものです🍀
    令和3年、一昨年の情報ですよ。

    2024ねん分(2025年度)を申告するためには、マイナポータルでは分からないので源泉徴収票が必要ですよ🙂‍↕️
    マイナポータルには今年の6月以降にしか反映されないです。

    頑張ってください🙂‍↕️

    • 2月13日
  • もーすぐママ

    もーすぐママ

    マイナポータル結構時間がかかるんですね😵‍💫
    ひとまず今ある源泉徴収票の分だけ頑張ってみます🙆
    長々質問ばかりしてしまいましたがとても分かり易かったです☺️
    ありがとうございます😊

    • 2月13日
はじめてのママリ🔰

住宅ローン控除はローンが返金されるものではなく、所得税が減額・還付されるものです。なので、「収入がない=所得税0円=還付されるお金はない」です。保険料控除も同様です。

今年6月支払い開始の住民税も0円です。

  • もーすぐママ

    もーすぐママ

    保険控除と地震保険控除の還付、減額は所得税からされるんですね💦
    そしたら控除額だけ記載されているだけということですね💦

    住民税は1年間0円ということですかね😣⁉️

    • 2月13日