
定額減税について質問があります。社会保険に加入し、年収が123万ですが、所得税は0円です。娘を扶養に入れることで住民税を非課税にしたいのですが、私の分の定額減税は受けられないのでしょうか。年収123万では扶養に入れないのですか。
定額減税についてです。
6月からパートですが、社会保険加入し仕事を始めました。
2024年の年収が123万程度ですが、社会保険加入しており生命保険控除のためか所得税は0円となっています。
住民税を非課税にするために2歳の娘を私の扶養に入れ、
源泉徴収票でも所得税減税控除済額0円、控除外額60000円となっていますが
所得税が元々0円であり定額減税の対象ではないようです。
娘の扶養は夫に変更し、娘の分の定額減税額は夫に控除されるようにしようと思っていますが
私の分は恩恵を受けられないままになるのでしょうか?
年収123マンでは扶養にも入れませんよね?
- はじめてのママリ🔰(2歳5ヶ月)
コメント

ママリ
この場合は今年の夏頃とかに調整給付でお金もらえると思いますよ。
お子さんの分も。
住民税非課税じゃなくなってしまうので、お子さんの税扶養は変えないほうがよいのでは?

はじめてのママリ🔰
それなら保険料控除を全てもしくは一部取り消して所得税を発生させて、定額減税と非課税にするのはだめですか?
年収123万だと配偶者特別控除になって旦那さんの方で定額減税は受けられない、子どもの税扶養を旦那さんにしたら非課税にならないので。
あとは昨年夏頃に自身宛てで調整給付はもらってはいのですよね?6月からパートとあり、一昨年は専業主婦だったのでしょうか?
そうだとすれば、年収123万なら所得税1.7万位なので保険料控除をなくして(または少なくして)所得税分の定額減税を受ける、不足分を不足給付で受け取る、非課税にするなら損はないかなと🤔保険料控除は損したとしても定額減税の恩恵の方が大きいので。
-
はじめてのママリ🔰
なるほどです!
やはり生命保険控除を外したら所得税かかってきますでしょうか?
私もそれも考えてみたのですが、社会保険加入していますので、社会保険控除がかかってしまい、どちらにしても所得税は0円になるのかなと思っているのですがどうなんでしょうか?💦😂
社会保険控除は20万程度あります、、、
所得税の計算法もあまりわかっておらずすみません💦- 2月13日
-
はじめてのママリ🔰
詳しくは分からないです🙏マイナンバーカードがあるなら、スマホで確定申告もすぐにできるので保険料控除をなしにしてみれば所得税が発生するかどうかも分かると思います。
- 2月13日
-
はじめてのママリ🔰
それか会社で事務の方に聞けば分かると思います。
- 2月13日
-
はじめてのママリ🔰
調べてみたところそのようで、生命保険控除をしていることによって所得税が0円になっているようでした。。。
- 2月13日
-
はじめてのママリ🔰
それなら所得税が少しだけでも発生するようにすれば良いと思います。全額無くす必要はないです。
- 2月13日
-
はじめてのママリ🔰
生命保険控除を無くすと所得税が200円程度かかるようでした。
生命保険控除をするように年末調整で会社に提出しており、源泉徴収票にその記載があるのですが
確定申告で生命保険控除の取り消しは可能なのでしょうか?- 2月13日
-
はじめてのママリ🔰
できますよ☺️
- 2月13日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!色々とありがとうございます😊🙇♀️
- 2月13日
はじめてのママリ🔰
所得税が0円にそもそもがなっていて
定額減税が税金に対するものなので所得税の支払いがないと調整給付金は無いと役場の人に言われたのですがそんなことはないのですかね?💦
ママリ
確認ですが、旦那さん名義とかで去年のうちに調整給付受けたりはしてないのですか?
はじめてのママリ🔰
していないです💦