※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

もうすぐ3歳の息子がいますが、言葉の発達が気になります。同じような経験を持つ方はいらっしゃいますか。

もうすぐ3歳になる息子がいます。
言葉が遅めでしたが、2歳6ヶ月過ぎから言葉が増えて今では2語分や3語分を話せるようにはなりました。
こちらの話も理解していますが、まだ発音が明瞭でなく聞き取りにくかったり単語つなぎの話し方だったりするのが気になります💦
偏食なく食べるし癇癪もほぼないし、几帳面な性格ではありますが偏ったこだわりとかはありません。落ち着きもある方で、他に気になることは今のところありません。

言葉面だけが気になるのですが、同じようなお子さんがおられる方いらっしゃいますか??😳

コメント

ミルクティ👩‍🍼

長女が会話が出来ません🥹
2語文、3語文は話します😅
「お腹が痛い」「〇〇食べる」「〇〇飲む」くらいは話します🥲
言っている事は、ほぼ理解しています!
「今日の夜ご飯、何が食べたい?」と聞くと「ご飯」って言います🥺
間違ってはいませんが、求めている答えが得られません😭

3歳健診で保健師さんに相談したら、「大袈裟に言って3歳で会話が出来ないのはおかしい」と言われて発達相談の予約をするように勧められました😔
次女が運動面で療育に通っていたので、そこで相談しましたが、ソーシャルワーカーの方にも同じような事を言われました😟
発達検査を受ける事になりました🥹

バナナ🔰

3歳で不明瞭だったり、単語の繋ぎの話し方でも問題ないですよ。助詞が使えるようになってくるのは3歳から4歳頃です。
2歳6ヶ月から2語文や3語文が出てきてきたならまだ練習中みたいなもんです。
そんないきなりすんなり大人と同じ様にお話出来るようになるなんてことはないですよ。
お喋りをたくさんして口周りの筋肉がついてくれば自然と不明瞭さは減ってくると思います。
それが5歳、6歳になっても変わらないようなら心配って感じですね。
文章がしっかりしてくるのは小学校に入って国語を学ぶようになってからでも遅くはないそうです。
全て発達障害の息子の担当医が言っていました。