
上の子に優しくできず、生活リズムや行動に困っています。ADHDかもしれませんが、授業には集中しています。次女と比べてしまい、夫の意見も頼りになりません。どうしたら良いでしょうか。
上の子(小3娘)に優しく出来ません。
朝起きてからだらだらして
登校班の集合時間にギリギリ、
ランドセルの中や自分のスペースはぐちゃぐちゃ、
お風呂→夕食→寝る時間と決まっていますが
長風呂した上、全裸でボーッとして
ドライヤーも20分くらいかかってるのに
ほとんど乾いてなくて髪ビチャのまま遅れて夕食。
夕食も苦手な物が出るとだらだら。
結果風邪をひいて今日学校を休みました。
自業自得で優しくなんて出来ません。
注意しても「はーいごめんなさーい」と言うだけ。
ADHDの不注意かなと思ったんですが、
授業は集中してるし忘れ物も滅多にしません。
それでもやっぱりADHDでしょうか…
声をかけたり色々工夫していますが改善しません。
もう1人4歳の娘がいますが、
次女の方が時間を見て動けるしだらだらもしません。
長女が出来ていない時に次女に口出しすると
自分のことも出来てない癖に言うな!とイライラして
比べちゃダメと思いつつ、
次女の方を可愛がってます…
夫も長女に似た性質なのと滅多に家にいないので
「それも個性だし放っておけば動くんじゃない?」
とあてになりません。
長女がいなくなればいいのにとまでは思わないけど
今は顔も見たくないし喋るのも嫌です…
- はじめてのママリ🔰
コメント

あんこ
こんにちは☺️
小3女子がいます。
文章読む限り、ですがそんなものです💦
うちはまだ髪も乾かしてあげたりしてるので
ひとりでお風呂入って自分で乾かして偉いなと思いました💦

はじめてのママリ🔰
学校で頑張っている反動かなとも思います。上の子ということで下の子に対する少し歪んだ対抗心だったり、
お母さんに対する甘えがそういう形で出てきているのかもしれません。うちも少し似たような感じで家では超手のかかる子で甘えてばっかです。疲れることもありますが長い人生のうち子どもに甘えられるのは僅かな期間なので、思いっきり甘えさせてやろうと思っています🥰
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。確かに上の子には厳しくしている自覚があります💦まだ甘えてくることもあるのに拒絶してしまったり…もう少し甘えさせてあげようと思います。
- 2月14日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。そんなものですか!?それを聞いて少しほっとしました…もう少し寛大な心で接してあげたいです💦