
友人の出産祝いを共同で贈る際、代金を割り勘することについて悩んでいます。私が手配したのに、少し損をするのが悔しいと感じています。
すごい心狭い質問です。笑
友人の出産祝いを、他の友人2人と共同で送ることになり、色々あってネットではなく実店舗で買って配送することになったんですが、その役目を私がやりました。
代金が、人数で割ったら5,530円ほどだったのですが、こういう時ってキリよく「5,500円お願いしますー」とサラッというもんですよね😂?
別に何十円を負担すること自体は全然構わないんですが、わざわざ店行って手配したの私なのに、お金でもちょっと損するのはなんか悔しい気持ちです。。笑
- アップリケ(妊娠21週目, 3歳0ヶ月)

ママリ
モヤっとするなら、合計◯◯円でした!だけ伝えてみては?🥹
11060円ですかね?
私ならお買い物のお礼かねて
5600円か6000円払います!

はじめてのママリ🔰
自分が買いに行ったのなら、正確な金額は伝えます。
常識ある人なら端数切り上げてお釣りいらないよと多く渡してくる(今回なら5600円とか、遠かったとか自分が行けなかった負い目があれば6000円とか)と信じてます笑
買いに行った自分から5500円でいいよ、にはとりあえずしないです。

ままり
ちゃんと5530円で割れたなら5530円貰います!
ほんとに良いと思ってるなら5500円でと言っていいと思いますが、あとでモヤモヤするならそのほうがいいかなーって

ママリ
今どき現金じゃなくてペイペイで送金とかしちゃうので、1円単位でも全然違和感ないですよ!
きっちり請求してくれた方が安心出来ます✨

りお
私の場合、合計で◯◯円でした!としか伝えません。
自分達で割ってもらって、5530円ぴったり貰えればそれでいいですし、5600円とかで頂けたらお釣りを用意しておいて返します😊笑
↑断られたら普通にありがとー!で貰います😊

はじめてのママり
私はレシートの値段を写メで撮って
送ります😌
これだけだったよーー!っと😌

ままり🐈⬛
私も合計○○円でした!と写メ添えて伝えます📱
今回はお祝いで、みんなでご飯に行った時とかとも違うので…。
今回16600円だったとして(÷3で5533.333…)、私が行ってもらった側の立場なら5600円渡します。
合計金額を知らずに5500円で~と言われたら、ありがとう!となっちゃいます。
でも、合計はこれだけでひとり5500円でいいでーすって言われたら、いやいや!行ってくれたのに多く負担させられないよって言いますね。

退会ユーザー
きっちり1円まで請求したほうがいいと思います
コメント