
ミルク後に手足を激しく動かし、泣き出すことがあります。足を支えたりおくるみで包むと落ち着きますが、開放するとまた動き出します。動くことは発達に良いと思うので、皆さんの状況を教えてください。
手足ジタバタについて
ミルク後とかに横になってご機嫌に手足をバタバタさせているのでそのまま自由にさせてあげてると、だんだんと動きが加速してきて激しくなって、激しくなるとそれが落ち着かない様子でぴえ〜んと泣き始める事ってありませんか?
そういうときは足をM字に持って支えててあげたり、おひな巻きとかおくるみで包んで手で背中をトントンしてあげると心地よさそうに落ち着きます。
でもおくるみを開放するとまたジタバタが復活するので結局そのまま過ごすことになります。
骨や筋肉など発達のために動くことは良いことなのでは?と思うので、あんまり包んでばかりだと動く機会が少なくなってしまうなぁと感じています。
皆さんのところはどんな様子ですか?
- はじめてのママリ(生後3ヶ月)
コメント

とんとん🐣
ゲップだしたくてそんな感じになることあります!
はじめてのママリ
ゲップがしたくてなってるんだと気づかれたことがすごいです!
とんとん🐣
ゲップ1〜2回でてても、横になってると空気が溜まってくるのか再び縦抱きするとでることがあります😊