※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんママ
妊活

子供の年の差について悩んでいます。兄弟を持たせたいと思い、妊活の時期を考えています。年子が良いのか、歳が離れた方が育てやすいのか、アドバイスをいただけますか。

子供の年の差について質問です。
現在子供が一人いますが兄弟がいいなという思いもありいつ頃から妊活をするか話し合っているところです。子供が出来るまでだいぶ時間がかかったのでそんなに上手くいくとは思っていませんが年子がいいなと思ったり、歳が離れていた方が育てやすいのかなとか思ったりしています。参考までに教えて欲しいです🙇🏻‍♀️

コメント

ゴン太

歳の差兄妹です✋🏻💕

上の子も下を可愛がってくれるし、上の子も自分の事出来るし、楽は楽です☺️💕
自分も気持ち的に楽です☺️

一緒に遊ぶ事はやはり難しいですが、上があそんであげたりはしてます!

  • りんママ

    りんママ

    年の差があると上の子がお世話してくれるんですね👶🏻そうなるとママは体も心も楽になりますよね☺️お下がりとかもあげれますね!!なるほど!!ありがとうございます♡♡

    • 2月12日
まゆみ

年子と4・5歳離れている子供がいます🙌🏻✨

年子は最初が大変でした💦ダブル抱っこ(腰やられました)、ダブル夜泣き、ダブルギャン泣き…毎日必死であまり記憶がありません😂

4歳以上離れていると育てるのは楽です☺️上の子が自分で色々できるので付きっきりじゃなく、赤ちゃんのお世話に集中できます❗️

たまに下の子をあやしてくれますが、年子の兄弟は遊び方も同じでケンカもありますが仲が良くいつも一緒です☺️

子供同士楽しいのは年子かもしれないですね😄❗️

  • りんママ

    りんママ

    どちらも経験されてるんですね!!😳
    全部がダブル🤦🏻‍♀️想像するだけで大変そうですね💦でも遊べる相手がいるのは楽しそうですよね✨
    やはり年の差があると楽ができるんですね〜
    どちらも良さを教えて頂けて助かります🙇🏻‍♀️

    • 2月12日
はじめてのママリ🔰

2歳半差(2学年差)です!
イヤイヤ期もあったり、うちの子は誰かとくっついてないと眠れないのでとにかく上の子に手がかかります😭下の子は完ミにして授乳は誰にでもお願いできる状況にしてますが、泣いても放置することも多々あります。休みの日は大人が2人居ても子供にほとんど時間を持っていかれるので人手が足りません💦できることなら分身したいです。笑

トイレでもミルク作りでもオムツ替えでも上の子が構って〜とついてくるので、ワンオペだと数時間で精神的な限界を迎えます😢

同じく2歳差で産んでる知り合いもいますが、上の子はそこまで手がかからないようです。
上の子の性格や育てやすさでも全然違うだろうなと思います😊💦

  • りんママ

    りんママ

    2歳差なんですね✨歳が近いと下の子はそういう工夫をするんですね!!🧐1人でも大変なのに2人となるともっと大変なんだろうなということが分かりました😂それでも幸せですよねきっと!
    そうですよね!きっとその子の性格にもよりますよね👶🏻ありがとうございます♡♡

    • 2月12日
はじめてのママリ🔰

5歳差ですが食事もお風呂も見守るだけで良いし
オムツ替えが無いのは
2人目のつわり中はとても助かりました🙏✨
生まれてからも声掛けや手遊びなど
下の子をあやしてくれるし
お手伝いしてくれるし
上の子が赤ちゃんの時より気楽に育児できます😊

  • りんママ

    りんママ

    5歳差👶🏻
    やはりそのくらい年の差があると楽できるんですね😳お手伝いもお世話をしてくれるのは有難いですね👏🏻ありがとうございます♡♡

    • 2月12日
より

8歳差です。
長男もきょうだいを欲しがっていたので、生まれる前から楽しみにしていて、あれこれお手伝いをしてくれてました。生まれた後もかなりお手伝いしてもらってました。
それぞれ手がかかる時期にその子だけに向き合う時間が取れたのはよかったと思います。お出かけ先には少々困ります。生活リズムも異なるので、そういった面はデメリットかなと思います。

  • りんママ

    りんママ

    8歳差なんですね😳
    なんて微笑ましいお話なんでしょう♡♡その子に向き合えるのはいいことですよね♡♡
    なるほどデメリットもあるんですね🤔生活リズム🤔
    参考になります!ありがとうございます♡♡

    • 2月12日
はじめてのママリ🔰

うちは、年子です😁
年子は最初こそ大変ですが、下が1歳超えたらだいぶ楽になりますし、兄弟というよりはお友達のように遊んでくれるので楽しそうに見えますよ😁
喧嘩もかなり壮絶ですけどね😂

歳の差があると親的にはきっと育てやすくなると思います🥰特にトイトレ終了後以降だとかなり楽になると思いますよ😁

ただ、上の子のフォローと考えると年齢が上がればその分難しくなるかなーと思います。。。

性格によってだと思いますが、下の子の為に我慢しなきゃいけない!自分は、お姉さん、お兄さんだから、、、。と親に気づかせないように、自分を押さえ込んじゃう子とかもいるので、、、。(親戚の子が歳の差兄弟で、そんな感じなので、見ていて切ないです、、、)

歳の差がないと、子供達はみんな本能のままだし、わかりやすくていいかなーと私は思ってます😁

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    兄弟がいれば、年が近くても、離れていても、我慢は絶対すると思っています😁

    なので、体力的に頑張るか(歳の近い兄弟)メンタルフォロー的に頑張るか(歳の差兄弟)の違いかなーと思っています😁

    • 2月12日
  • りんママ

    りんママ

    歳が近いとお友達感覚👶🏻それもまた良いですよね😳喧嘩も壮絶😂😂😂毎日お疲れ様です😂
    なるほど、、どちらもやはりいい面も難しそうな面も出てきますよね💦自分は上だからと、、よく見る光景ですね🧐

    まとめて頂いて!まさにその通りですね😳👏🏻最初だけまたしんどいけど頑張るか心も体も余裕が出来たらかって事ですよね🧐ありがとうございます♡♡もう少し熟考してみたいと思います🙇🏻‍♀️

    • 2月13日