※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りり
子育て・グッズ

今年4月から小学生の6歳の娘とにかく落ち着きがありません保育園では、…

今年4月から小学生の6歳の娘
とにかく落ち着きがありません
保育園では、先生のお話もちゃんと座って聞くことができていて給食も食べ終わるまで座ってられるみたいなのですが
家では、ご飯の途中にも関わらず立ち上がってしまいます。何度も注意してますが治りません
もう要らないねと言い食べ残してある食器を
片付けようとすると待ってと言って席に戻ってきますが
その数分後また立ち上がります!
お風呂上がりの着替えの途中で
裸のまま着替えをやめてどこかに行ってしまいます
4月から小学生になる娘大丈夫なのか
ちょっと発達に問題があるのか不安です

コメント

はじめてのママリ🔰

家だからやるんじゃないですか?

  • りり

    りり

    保育園で今まで指摘された事は、なかったので家だからやるんだと思います。
    小学生に上がったら家でも落ち着いて食べることが出来るようになるといいです💦

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

うちも似たようなもんですよ😩
早生まれで今月7歳になったばかりではありますが、4月から2年生になるのに落ち着きないです。
発達の心配もめちゃくちゃわかります。
年長のときに、市の発達相談と、1年生でスクールカウンセラーさんにも相談したけど大丈夫だよでおわりました😓
忘れ物はちょいちょいあったけど(学校に箸箱セット置いて帰ってきたりなど)、特に学校生活で困るほどのことはなかったです。
うちも学校では膝に手をおいて話聞くし、理想の生徒ですよ、といわれました。。信じられません…

姪のほうがヤバくて
チャイムで席に座れない、
授業参観に行くと雑巾が散乱してる
机とロッカー汚すぎて親が学校まで片付けに行く
とかしてたらしいですけど
3年生になってめっちゃ大人になってました😂
春から4年生ですが、めちゃくちゃ落ち着いてますよ今。

あと2.3年様子みてもいいと思います。

  • りり

    りり

    ご回答ありがとうございます
    その子によっての性格もあるのですかね!
    市の発達相談出来る場所あるですね!知らなかっです

    学校生活に困ることなかったらいいです

    親からしたらもう小学生なんだからって思うのですけど
    まだ1年2年生で
    まだまだこれからですよね

    姪っ子さんの成長凄いです


    保育園でも今まで指摘もなかったので
    2、3年様子見たいと思います
    ありがとうございます☺️

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

春から小学生の女の子です。

同じ様な感じです🤦🏻‍♀️
幼稚園では座って聞けていて給食も座っていて、先生から発達の指摘はなかったです。

自宅では立ち上がったり、本当に集中力がなくて「ウロウロしない!前向いて食べる!」と注意している毎日です…
お風呂上がりも着替えの途中で別な事をやり始めたり…
スマイルゼミをしているのですが、問題文の説明をしている時に「いぇ〜い!!」とか言ってジャンプしたりして、いざやる時に「これどうやってやるの」みたいに「話聞いてないからでしょ!」って事が多々です😫

小学生になったら本当不安です…

  • りり

    りり

    ご回答ありがとうございます


    同じ様な感じの方いてよかったです💦
    ほんとこの歳ってまだまだ落ち着きないですかね!
    うちもなにか説明していると
    ちゃんと話聞いていないときあります!
    保育園では、ちゃんと座って居られるみたいなのでまだ良かったですけど
    小学校行ったらずっと座って
    勉強に集中できるのかほんとに不安でしょうがないです

    • 4時間前