※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かすみ
子育て・グッズ

もうすぐ2歳になる子がいますいまだにおしゃぶりがやめられません私自身…

もうすぐ2歳になる子がいます
いまだにおしゃぶりがやめられません
私自身もおしゃぶりに頼っている部分がすごくあります

もう、年齢的にもやめるべきですよね
何歳ごろまでに完全にやめるのが推奨なのでしょうか?
ネットを見ると2歳、3歳と書いてあり
どっちなのかわからなくなってしまいました

3歳は遅いですよね🥲

基本的に日中は保育園に行っているので
してないです
保育園ではおしゃぶりなしでお昼寝できています
家にいる時も起きている時はおしゃぶり基本していないです

ここ最近、子供の体調不良が続き体調悪い時は
なぜかおしゃぶりを、したいと訴えてきます😞

夜はまだ数回起きるのでおしゃぶりをすると
パッとまた寝てくれるので
私もなかなかやめる勇気がでず、、、

やめ方を教えてください

パッとやめるべきなのか
まずは、お昼寝からおしゃぶりをしないで
そこから少しずつ夜無くしていくのが精神的な
負担はないのか?

ご回答よろしくお願いします!

コメント

しゅがー

うちの子もおしゃぶりやめられてないです😭

つい先日、1歳半健診で歯科助手さんに相談したところ
まだ無理に辞めさせなくても大丈夫🙆歯並びや骨格に影響し始める3歳までに辞められるようにしていきましょうと言われました🙌

3歳になったら辞めようねと事前告知することでスッと辞められる子もいるみたいです🙇‍♀️

うちは2歳半目安に辞められるよう頑張っていきます🥺

  • かすみ

    かすみ

    コメントありがとうございます😭

    やはり3歳ですか🧐
    うちも少しずつ使用頻度を減らしてみたいと思います!

    おしゃぶりやめて指しゃぶりの方が嫌ですよね😔😔

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

わたしも同じことで悩んでました。

うちのこは、3歳の誕生日でやめました。
1日目からそんなに騒がずになくても寝れましたが、いまだに夜中はちゅっちゅっと口がおしゃぶりを探してますし、そういう時に起きやすくなりました…。
ないのに慣れるには、まだかかりそうです。

徐々にっていうのは、子どもが期待して可哀想かなと思い、スッパリやめましたが、親側が寝てくれなくなるのが怖すぎて、捨てずにしばらく隠し持ってました 笑

子どもがというより、こちら側に覚悟ができたときだなと思いました。
たまたまですが、おしゃぶりやめたのは、年末年始の長期休暇のときだったので、付き合ってあげられる余裕があるときがいいかなと思います。

  • かすみ

    かすみ

    コメントありがとうございます!

    そうですよね
    親側の覚悟いりますよね、、、

    多分うちも入眠は大丈夫だと思うのですが
    夜中起きた時が大変そうでなかなか勇気がでません🫨

    ミルクも徐々にやめてストレスなくやめられたかなと思いますがおしゃぶりはまた別件ですよね🙂‍↕️🙂‍↕️

    やはり、スパッとやめてあげた方がいいのでしょうか🧐

    • 4時間前
ちゃむ

うちは2歳半に辞めました!

うちの子は数日前からこの日辞めるからねって伝えておいて自分で捨ててもらいました!

辞めるならパッとやめた方がいいと思います!捨てる勢いで!泣いても絶対に渡してはいけません😖

  • かすみ

    かすみ

    2歳半になれば今よりも言葉も話せてるようになるから
    意味もわかってその場は理解してくれるんですね!

    パッとやめる!
    私も勇気を出さなければですね😖

    • 3時間前