※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もくもく
子育て・グッズ

保育園と家庭での子供の様子が異なることに悩んでいます。保育園では楽しそうに過ごすのに対し、家では不機嫌で遊べず、食事も難しい状況です。長時間保育園に預けることについて、他の方の経験を伺いたいです。

保育園と家での様子が違いすぎる子供について…お迎えの時間を延ばすか迷っています。

先日保育参観に行ってきましたが家とは違う子供の様子にびっくり…😳
一度も泣かずグズることなくご機嫌で長時間集中して1人で遊び、ご飯も最後まで1人で食べてたんです!!すごく穏やかに楽しそうに過ごしていて本当に驚きました。

というのも、家だと1人では遊べず基本機嫌も悪く一体何で怒るか分からない地雷状態
食事もスプーンでお皿を叩いたりテレビを付けないと食べない、最終的にこちらにスプーンを渡してくるので親が食べさせます…

土日や平日帰宅後、家で不機嫌で泣いてる子供を見ると可哀想になってきます。それなら楽しく過ごせる保育園に長く居た方がいいんじゃないかと思ってしまいました。
その方が私も長く働けるし(寂しいですが)

そういった理由であえて長時間お子さんを保育園に預けている方はいますか?
年齢的に本人がそうしたいと言えるわけではないので判断が難しく…。
保育園大好きな子は0〜1歳の頃から大好きでしたか?
そういったエピソードも聞きたいです。

コメント

ゆき

園での様子がすごく良かったんですね😌
確かに園は魅力的なものやお友達や先生がいて毎日刺激が多くて楽しいんだと思います!

ただ、子どもにとっての保育園は大人にとっての仕事と一緒なので、いくら楽しそうでも疲れは溜まってますし、おうちじゃないからと気を張ってる子もたくさんいます。

帰宅後や土日に不機嫌になってるのは、平日頑張ってる分、おうちでは甘えモードになってるパターンが多いです。
園が好きそうだから、長時間預けるというのは、あまりお勧めしないです💦

m a ★

家では素の自分を出して
ママに甘えてて
保育園ではすこし頑張って
過ごしてるのかな。
って思いました😊

ちなみに息子は
1歳から会社の託児所
保育所行ってましたが
どっちも大好きでした!

なあなや

保育園では自分なりに過ごして頑張っている分家では甘えたいんでしょうね🙂
大変だとは思いますがお子さんはお母さんお父さんがいる家、空間が落ち着くし信頼できる場所なんだと思いますよ✨

はじめてのママリ🔰

保育園でお利口に頑張ってるからこそ、お家では自分を出してたっぷり甘えているようにしか見えませんでした。

それなのにさらに保育時間を伸ばして緊張して頑張っている時間を伸ばすのは酷だと思います。

うちも9ヶ月から保育園行ってるのでもう本人も「そういうもんだ」とわかってるのか行き渋りもないですし、行けば楽しそうにしますが、やっぱりお家も大好きなんだなっていうのは伝わってきます。